米ドル建て保険のメリットと注意点

マイナス金利が続く中、資産運用を行うのに、銀行預金や従来型の円建て保険では利率が低く、効果的とは言えなくなってきています。

そんな中、近年人気なのが外貨建て保険です。

利率の高い海外の国債などを運用することで、円建て保険よりも効果的な資産運用を可能にしています。

しかし、為替による変動のリスクもあり、ハイリスクハイリターンな保険として認知されています。

今回はそんな外貨建て保険の中でも特に人気のある米ドル建て保険について解説していきます。

保険による資産運用を考えている方は、是非ご覧ください。

The following two tabs change content below.
保険の教科書 編集部

保険の教科書 編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

はじめに:米ドル建て保険とは

米ドル建て保険とは、文字通り米ドルで運用する保険です。

円建ての保険と比べて予定利率が高く設定されています。

予定利率とは、契約者が支払った保険料をもとに、運用で得られる収益を予測した上での、保険料の割引率です。

要は、予定利率が高いほど保険料は安くなり、運用の効率も良くなります。

そのため、同じ保険金額でも、円建て保険よりも予定利率の高い米ドル建て保険の方が保険料が安くなり、資産運用の効率が良くなるということになります。

実際、米ドル建て終身保険を活用する人は、ほとんどの場合は資産運用が目的です。

リスクとして、米ドル建て保険は解約返戻金や死亡保険金などを受け取る際に為替変動の影響を受けます。

円安ドル高であれば、想定以上の利益が出ますが、円高の場合は損になってしまうリスクもあります。ただし、そのリスクは、加入期間を長くすることで和らいでいきます。

詳しくは「為替リスクとは?運用方法で異なるリスクの中身と対処法」をご覧ください。

また、米ドルから円へ換算するときに為替手数料がかかることも、押さえておくべき点です。

米ドル建て保険には種類や運用方法などで様々な特徴があります。

それぞれ見ていきましょう。

1.コツコツ一定額を積み立て続ける場合

積立型の米ドル建て保険には、米ドル建て終身保険と米ドル建て個人年金保険があります。

これらは基本的に、米ドルで運用するという点以外は従来型のものと変わりありません。

それぞれ見ていきましょう。

1.1.米ドル建て終身保険

米ドルで運用する終身保険です。

貯蓄型の保険としての活用だけでなく、死亡保障も付いているのが特徴です。

上記で述べたように利率が高いのが魅力ですが、当然為替によるリスクも抱えています。

また、終身保険は払込期間をどう設定するかによって、解約返戻金の返戻率に差があるのが特徴です。

今回はA生命の米ドル建て終身保険を例に、運用例を見ていきましょう。

条件その1|子どもの学資を積み立てる場合

まず、10年で払込を済ませ、置いておく場合です。大学等へ進学するタイミング(18~20年後)まで置いておきます。

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:10年払い
  • 基本保険金額:5万ドル(約550万円)※最初の10年間は保険料総額のみ
  • 保険料:272.00ドル(約29,920円)※1ドル=110円で計算

上記条件での18年後の解約返戻金と保険料累計を見ていきましょう。

A生命のプランでは毎月積立利率が変動し、また、最低保証として利率1.5%が保障されています。

今回は積立利率が1.5%固定だった場合と、契約時の2.0%固定の場合、利率が上昇して3.0%で固定の場合を比較してみましょう。

①積立利率1.5%で推移した場合
  • 保険料総額:32,640ドル
  • 解約返戻金額:32,606ドル(返戻率99.8%)

最悪のケース、つまり加入直後に最低保障の利率の1.5%に落ち、そのまま上がらないまま18年経った場合は、返戻率99.8%です。

実際には考えにくい本当に最悪のケースですが、それでも、返戻率はドルで計算して約100%です。

②積立利率2.0%で推移した場合
  • 保険料総額:32,640ドル
  • 解約返戻金額:34,832ドル(返戻率106.7%)

契約時の利率が続けば、ドルで計算して解約返戻金が6%近く増えているのが分かります。

③積立利率3.0%で推移した場合
  • 保険料総額:32,640ドル
  • 解約返戻金額:39,730ドル(返戻率121.7%)

利率が良ければ、ドルで計算して解約返戻金が約20%増えます。

この上がり幅は米ドル建て終身保険の大きな魅力でしょう。

条件その2|老後の生活資金を積み立てる場合

次に、老後に向けて、60歳まで生活資金を毎月コツコツ積み立てていく場合です。

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:60歳まで
  • 基本保険金額:5万ドル(550万円)※最初の10年間は保険料総額のみ
  • 保険料:103.50ドル(11,385円)※1ドル=110円で計算

この契約例で、保険料の支払いが終了した60歳時点での返戻率をみていきましょう。

①積立利率1.5%の場合
  • 保険料総額:37,260ドル
  • 解約返戻金額:37,590ドル(返戻率100.8%)
②積立利率2.0%の場合
  • 保険料総額:37,260ドル
  • 解約返戻金額:40,780ドル(返戻率109.4%)
③積立利率3.0%の場合
  • 保険料総額:37,260ドル
  • 解約返戻金額:48,173ドル(返戻率129.2%)

条件②でも、魅力的な返戻率が並びます。

1.2.米ドル建て個人年金保険

米ドルで運用する個人年金保険です。

米ドル建て終身保険と比べ、死亡保障がない分、保険料全額を積立に回せるため、効率が良い保険といえます。

魅力やリスクについては、米ドル建て終身保険と同様になります。

こちらもB生命の米ドル建て個人年金保険をもとに、運用例を見ていきましょう。

条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 年金種類:確定年金(10年)
  • 払込期間:65歳まで
  • 保険料:1.5万円

上記条件での60歳時点の年金額と保険料累計を、積立利率が1.5%固定だった場合、契約時の3%固定の場合、利率が毎月0.01%で上昇していった場合で見ていきましょう。

①積立利率が1.5%固定だった場合
  • 保険料総額:630万円
  • 年金額:7,068ドル(年払)
  • 年金累計額:70,680ドル(返戻率120.59%)
②積立利率が1.75%固定だった場合
  • 保険料総額:630万円
  • 年金額:7,396ドル(年払)
  • 年金累計額:73,960ドル(返戻率126.18%)
③利率が毎月0.01%で上昇していった場合
  • 保険料総額:720万円
  • 年金額:11,094ドル(年払)
  • 年金累計額:110,940ドル(返戻率189.28%)

全条件を見てみても、効果的な運用ができることが分かります。

2.まとまったお金を一度に投資してお金を増やす場合

多額のまとまったお金を資産運用に回す場合は、米ドル建て終身保険を一時払いで運用することをお勧めします。

米ドル建て一時払い終身保険の場合、従来の終身保険のように死亡保険金と解約返戻金が増えていくものと、最初に一時払いで支払った金額に応じて、定期支払金として定期的にお金を受け取れるものがあります。

それぞれ見ていきましょう。

2.1.オーソドックスな米ドル建て一時払い終身保険

従来の終身保険のように、死亡保険金と解約返戻金が年々増えていくものです。

一時払いなので数年で解約返戻金の返戻率が100%を超え、利率の大きさから円建てのものより返戻率の上昇率が高くなっています。

リスクとしては先に述べた為替レートによる変動がありますが、一時払いであれば好きなタイミングで解約しやすいため、他の米ドル建て保険よりリスクは低いです。

今回はC生命の米ドル建て一時払い終身保険を例に、運用例を見ていきましょう。

条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:一時払い
  • 保険料:90,909.09米ドル

上記条件の場合、60歳時点での死亡保険金額、解約返戻金額は以下のようになります。

60歳時

  • 死亡保険金額:139,590米ドル
  • 解約返戻金額:139,590米ドル(返戻率153.5%)

返戻率を見ると、解約返戻金が約1.5倍増えていることが分かりますね。

この返戻率の上昇の大きさが、米ドル建て一時払い終身保険の特徴です。

2.2.元本保証で毎年一定額を受け取れる米ドル建て一時払い終身保険

終身保険のシステムとしては特殊で、従来型の終身保険で解約返戻金が増えた分を年毎など、定期で受け取るというイメージです。

死亡保険金には変動がありません。

このタイプについても、D生命のプランを例に、運用例を見ていきましょう。

条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:一時払い
  • 保険料:90,909.09米ドル

上記条件の場合、定期支払金額と死亡保険金額は以下のようになります。

  • 定期支払金額(年払):1,218.18米ドル
  • 死亡保険金:90,909.09米ドル

1ドル=110円で換算すると、約1,000万円の保険料を一時払いで支払うことで、毎年約13.3万円の定期支払金を受け取ることが可能です。

定期支払金は10年ごとに更新され、10年たつとその年の利率で再計算されます。

また、このD生命のプランでは解約返戻金の返戻率が10年毎に100%となり、その他の年では100%を下回ります。

基本的に、解約するタイミングは、定期支払金が更新される10年毎になるということです。

加入期間が長くなるほど、受け取れるお金が増えていく計算になります。

その結果、為替リスクは和らいでいきます。なぜなら、解約して元本を受け取る時に為替差損が発生したとしても、それまでに定期支払金をたくさん受け取っていれば、為替差損を上回る利益が得られている可能性が高いからです。

詳しくは「為替リスクとは?運用方法で異なるリスクの中身と対処法」をご覧ください。

基本的には一気にお金を入れて放っておいて、定期支払金を受け取るということになります。株式を長期保有して配当金を受け取り続けるのと似たイメージです。

まとめ

ドル建て保険は、為替リスクがあるものの、解約返戻金や年金の返戻率が高いという魅力があるといえます。

老後資金の積立や資産運用の選択肢の一つとして、あるいは、資産運用のリスク分散の方法の一つとして、ドル建て保険を検討する価値があります。

為替リスクについて不安があるのであれば、信頼できる専門家に相談するのもおすすめです。

生命保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリの生命保険を選んで加入したい
・現在加入中の生命保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな生命保険に加入すればいいのか分からない

もしも、生命保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


生命保険無料相談のお申込みはこちら

【無料Ebook '21年~'22年版】知らなきゃ損!驚くほど得して誰でも使える7つの社会保障制度と、本当に必要な保険

日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。

  • ・自分に万が一のことがあった時に遺族が毎月約13万円を受け取れる。
  • ・仕事を続けられなくなった時に毎月約10万円を受け取れる。
  • ・出産の時に42万円の一時金を受け取れる。
  • ・医療費控除で税金を最大200万円節約できる。
  • ・病気の治療費を半分以下にすることができる。
  • ・介護費用を1/10にすることができる。

多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。

そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

生命保険の人気記事
データ取得中
TOPに戻る