初の大規模調査!がんの10年生存率

2021年4月27日に初めて、がんに関する全国的かつ大規模な「10年生存率」のデータが公表されました(国立がん研究センター「2008年10年生存率集計 報告書」)。

がんになった場合の生存率の指標には、これまで「3年生存率」「5年生存率」というものがありましたが、「10年生存率」についてはこれまで、小規模な集計にとどまっていました。

今回公表されたのは、2008年にがんと診断された方の「10年生存率」を集計したものです。

この記事では、公表されたデータのうち、がんの種類ごとの10年生存率にスポットを充てて紹介します。

The following two tabs change content below.
保険の教科書編集部

保険の教科書編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

1.データの集計方法等

今回の統計は、全国329施設から、2008年にがんと診断された症例の10年後にわたるデータの提供を受け、その中で、生存状況が90%以上分かっている240施設のデータを集計したものです。

以下のがんについてのデータをまとめたものです。

  • 胃がん
  • 大腸がん(直腸がん・結腸がん)
  • 肝細胞がん・肝内胆管がん
  • 小細胞肺がん・非小細胞肺がん
  • 女性の乳がん
  • 食道がん
  • すい臓がん
  • 子宮頸がん
  • 子宮内膜がん
  • 前立腺がん
  • 膀胱がん

これらのがんについて、それぞれ、世代ごと(15~39歳、40代、50代、60代、70代、80歳以上)、ステージごと(Ⅰ期~Ⅳ期)、治療のタイプごと(手術の有無、治癒の有無)に、10年生存率を算出しています。

なお、今回の統計で紹介されている「生存率」の算定方法には3通りありますが、この記事で紹介するのは「相対生存率」です。これは、同年代の人ががん以外の要因で亡くなる可能性を計算に入れたものです。

2.がんの種類・ステージごとの10年生存率

以下の表は、2008年にがんと診断された方について、がんの種類・ステージごとに、10年生存率が高い順に上から並べたものです。がん全体では59.4%です。

がんの種類 Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 Ⅳ期 全体
前立腺がん 100.0% 100.0% 99.2% 41.9% 98.7%
乳がん(女性) 98.4% 89.4% 66.0% 13.7% 86.9%
子宮内膜がん 95.2% 84.5% 68.1% 18.9% 83.0%
子宮頸がん 92.9% 71.9% 54.6% 16.9% 70.7%
大腸がん 93.6% 83.9% 69.4% 11.6% 67.2%
胃がん 90.0% 59.3% 34.6% 6.9% 66.0%
膀胱がん 81.9% 59.3% 43.9% 11.9% 65.1%
非小細胞肺がん 72.4% 35.2% 13.5% 2.0% 34.5%
食道がん 68.2% 37.4% 18.8% 5.8% 33.6%
肝細胞がん 33.4% 18.9% 9.2% 2.2% 21.8%
肝内胆管がん 32.1% 29.5% 8.1% 0.0% 10.9%
小細胞肺がん 35.7% 18.9% 11.6% 1.8% 9.1%
すい臓がん 35.4% 13.0% 4.1% 0.8% 6.5%
全てのがん 59.4%

ただし、2008年以降、がんの治療は目ざましく発展してきています。現時点でがんと診断された場合の10年後の生存率は、向上している可能性があることに注意が必要です。

2.1.ステージⅠの10年生存率

ステージⅠだと、前立腺がんや女性のがん(乳がん、子宮内膜がん、子宮頸がん)、大腸がん(結腸がん、直腸がん)、胃がんの10年生存率は90%を超える高率となっています(前立腺がん100%、女性乳がん98.4%、子宮内膜がん95.2%、子宮頸がん92.9%、大腸がん93.6%、胃がん90.0%)。

これに対し、肝臓がん(肝細胞がん、肝内胆管がん)肺がんのうち小細胞肺がん、すい臓がんはステージⅠでも10年生存率が30%台にとどまっています。

2.2.ステージⅣの10年生存率

ステージⅣになると、前立腺がん以外のがんはいずれも10年生存率が20%を下回っています。

特に、胃がん、肝細胞がん、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、すい臓がんは1桁台(胃がん(6.9%)、肝細胞がん(2.2%)、非小細胞肺がん(2.0%)、小細胞肺がん(1.8%)、すい臓がん(0.8%))にとどまっています。

また、肝内胆管がんは0.0%となっています。

まとめ

今回の10年生存率の集計は、初めて行われる規模のものです。

注意しなければならないのは、あくまでも2008年にがんと診断されたケースに関する集計だということです。

2008年以降、がんの治療は目ざましく発展してきています。したがって、たとえば、最近診断されたばかりのケースについては、10年後の生存率は向上している可能性もあります。

今後、10年生存率のデータが積み重なっていくことで、がんの種類ごとの傾向だけでなく、診断されてから5年後以降の死亡率の変化など、治療や経過観察のあり方について有益な判断材料を提供するようになるものと考えられます。

がん保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリのがん保険を選んで加入したい
・現在加入中のがん保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんながん保険に加入すればいいのか分からない

もしも、がん保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


がん保険の無料相談のお申込みはこちら

【無料Ebook '21年~'22年版】知らなきゃ損!驚くほど得して誰でも使える7つの社会保障制度と、本当に必要な保険

日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。

  • ・自分に万が一のことがあった時に遺族が毎月約13万円を受け取れる。
  • ・仕事を続けられなくなった時に毎月約10万円を受け取れる。
  • ・出産の時に42万円の一時金を受け取れる。
  • ・医療費控除で税金を最大200万円節約できる。
  • ・病気の治療費を半分以下にすることができる。
  • ・介護費用を1/10にすることができる。

多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。

そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

TOPに戻る