The following two tabs change content below.

齋藤 孝一(監修者)
齋藤孝一先生・株式会社MACコンサルタンツへのご相談申込・お問い合わせはこちらから
【所属】
名古屋商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 専任教授 法学博士
株式会社MACコンサルタンツ 代表取締役 社長兼会長
ミッドランド税理士法人 代表社員 理事長
【資格】
税理士(5科目合格) 公認会計士 中小企業診断士 行政書士 CFP(FP一級技能士)
【学歴・公職等】
1949年生まれ 名古屋大学大学院法学研究科 博士後期課程単位取得(会社法専攻)
名古屋商工会議所 税制委員会・中小企業委員会 各委員/NPO法人中部定期借地借家権推進機構 理事長/中日文化センター・NHK文化センター各常任講師/TKC全国会会員/論文「会計参与の法的責任」にて第2回新日本法規財団奨励賞受賞
【所属学会】
日本私法学会 日本税法学会 租税訴訟学会 事業承継学会 日本FP学会 各会員
【専門分野及び講義の特徴】
・税理士業務では、租税法・会社法・民法を駆使したタックスプランニング業務、特に、相続・事業承継対策業務を中心に行なっており、資産税に特化した業務を行っている。
・大学院では、会社法・租税法・タックスプランニング・事業承継設計の講義及び租税法論文指導のゼミを担当し、「税理士は法律家たれ!」という視点からの講義を行っている。
【主な著書】
『会計参与制度の法的検討』(単著・平成25年7月刊、中央経済社)
『中小企業経営者のための新会社法』(共著・平成18年3月刊 経済法令)
『逐条解説 中小企業・大企業子会社のためのモデル定款』(共著・平成18年7月刊 第一法規)
『組織再編・資本等取引をめぐる税務の基礎(第2版)』(共著・平成28年4月刊・中央経済社)
『事業承継に活かす従業員持株会の法務・税務(第2版)』(共著・平成24年9月刊 中央経済社)
『中小企業の事業承継(七訂版)』(共著・平成28年4月刊 清文社)
『非公開株式 譲渡の法務・税務(第4版)』(共著・平成26年3月刊 中央経済社)
『事業承継に活かす持分会社・一般社団・信託』(共著・平成27年10月刊 中央経済社)
【略歴】
公務員上級職等を経て、上場準備企業にスカウトされ、財務部長、事業開発部長を歴任後、1991年4月MAC合同会計事務所(現ミッドランド税理士法人)開業。現在、税理士・同有資格者(15名)、社会保険労務士・同有資格者(7名)、弁護士(2名)、中小企業診断士(2名)、司法書士、行政書士、一級建築士、FP、医業経営コンサルタント、宅地建物取引士等約50名の有資格者等を擁するMACコンサルテインググループの代表として、名古屋&東京で総合経営コンサルティングファームを経営している。
また、名古屋・東京・豊田・岡崎・安城・三重・岐阜に拠点を有するミッドランド税理士法人アライアンスは、職員数200名を超える税理士法人として、中部地区有数の規模を誇っている。
【URL】
http://www.mac-g.co.jp
http://www.midland-alliance.com
【所属】
名古屋商科大学大学院 会計ファイナンス研究科 専任教授 法学博士
株式会社MACコンサルタンツ 代表取締役 社長兼会長
ミッドランド税理士法人 代表社員 理事長
【資格】
税理士(5科目合格) 公認会計士 中小企業診断士 行政書士 CFP(FP一級技能士)
【学歴・公職等】
1949年生まれ 名古屋大学大学院法学研究科 博士後期課程単位取得(会社法専攻)
名古屋商工会議所 税制委員会・中小企業委員会 各委員/NPO法人中部定期借地借家権推進機構 理事長/中日文化センター・NHK文化センター各常任講師/TKC全国会会員/論文「会計参与の法的責任」にて第2回新日本法規財団奨励賞受賞
【所属学会】
日本私法学会 日本税法学会 租税訴訟学会 事業承継学会 日本FP学会 各会員
【専門分野及び講義の特徴】
・税理士業務では、租税法・会社法・民法を駆使したタックスプランニング業務、特に、相続・事業承継対策業務を中心に行なっており、資産税に特化した業務を行っている。
・大学院では、会社法・租税法・タックスプランニング・事業承継設計の講義及び租税法論文指導のゼミを担当し、「税理士は法律家たれ!」という視点からの講義を行っている。
【主な著書】
『会計参与制度の法的検討』(単著・平成25年7月刊、中央経済社)
『中小企業経営者のための新会社法』(共著・平成18年3月刊 経済法令)
『逐条解説 中小企業・大企業子会社のためのモデル定款』(共著・平成18年7月刊 第一法規)
『組織再編・資本等取引をめぐる税務の基礎(第2版)』(共著・平成28年4月刊・中央経済社)
『事業承継に活かす従業員持株会の法務・税務(第2版)』(共著・平成24年9月刊 中央経済社)
『中小企業の事業承継(七訂版)』(共著・平成28年4月刊 清文社)
『非公開株式 譲渡の法務・税務(第4版)』(共著・平成26年3月刊 中央経済社)
『事業承継に活かす持分会社・一般社団・信託』(共著・平成27年10月刊 中央経済社)
【略歴】
公務員上級職等を経て、上場準備企業にスカウトされ、財務部長、事業開発部長を歴任後、1991年4月MAC合同会計事務所(現ミッドランド税理士法人)開業。現在、税理士・同有資格者(15名)、社会保険労務士・同有資格者(7名)、弁護士(2名)、中小企業診断士(2名)、司法書士、行政書士、一級建築士、FP、医業経営コンサルタント、宅地建物取引士等約50名の有資格者等を擁するMACコンサルテインググループの代表として、名古屋&東京で総合経営コンサルティングファームを経営している。
また、名古屋・東京・豊田・岡崎・安城・三重・岐阜に拠点を有するミッドランド税理士法人アライアンスは、職員数200名を超える税理士法人として、中部地区有数の規模を誇っている。
【URL】
http://www.mac-g.co.jp
http://www.midland-alliance.com

保険の教科書編集部(執筆者)
私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

最新記事 by 保険の教科書編集部 (全て見る)
- 航空機のリースの節税の仕組みとメリット・デメリットの全て - 2024年12月12日
- 養老保険で従業員の退職金を準備するメリット・デメリット - 2024年12月10日
- 養老保険の逆ハーフタックスプランは「節税」になるのか? - 2024年11月29日
保険の教科書編集部の記事一覧
-
相続時精算課税制度で相続税対策を確実に行う3つのポイント
- 2025年4月10日更新
-
中小企業の決算対策|厳選重要10のテクニックと5つの落とし穴
- 2025年4月10日更新
-
相続税対策の初歩・「基礎控除」について徹底解説
- 2025年4月4日更新
-
福利厚生の最重要課題・退職金制度を整える3つの方法
- 2025年3月31日更新
-
会社のキャッシュフローを飛躍的に増大させる10の方法
- 2025年3月13日更新
-
全額損金の法人保険とは?最新の3つの効果的活用法
- 2025年3月10日更新
-
減価償却とは?節税と資金繰りで圧倒的に得するための基礎知識
- 2025年2月21日更新
-
変額保険とは?活用のメリット、リスクと対処法・選び方のポイント
- 2025年2月17日更新
-
養老保険で従業員の退職金を準備するメリット・デメリット
- 2025年1月23日更新
-
航空機のリースの節税の仕組みとメリット・デメリットの全て
- 2025年1月22日更新
-
養老保険の逆ハーフタックスプランは「節税」になるのか?
- 2024年11月29日更新
-
高齢者が医療保険を検討するときに知っておくべきこと
- 2024年11月21日更新
-
法人保険の保全|保険料が支払えなくなるリスクへの4つの対処法
- 2024年11月8日更新
-
年30万円を全額損金にできる法人保険の2つの枠
- 2024年11月7日更新
-
小規模企業共済とは?4つのメリットと活用のポイント
- 2024年11月6日更新
-
担保不要!起業に役立つ融資を上手に引き出す10のポイント
- 2024年10月30日更新
-
20代で医療保険は必要?必要性と3つのプラン
- 2024年10月29日更新
-
法人向け養老保険2タイプの保険料の「損金処理」の落とし穴
- 2024年10月24日更新
-
中小企業経営者必見!今すぐできる正攻法の節税対策7つ
- 2024年10月24日更新
-
法人化するならどのタイプ?法人4タイプの種類別活用法
- 2024年10月24日更新
-
法人保険で解約返戻金だけ受け取って保障を継続する方法「変換」とは
- 2024年10月23日更新
-
従業員の福利厚生に役立つ法人保険3種類の活用法
- 2024年10月8日更新
-
総合福祉団体定期保険とは?加入の4つのメリット
- 2024年10月2日更新
-
株式の評価方法|株式の相続税対策に役立つ全知識まとめ
- 2024年9月25日更新
-
寄与分とは?円満相続のために絶対に必要な4つの知識
- 2024年9月20日更新
-
起業してM&Aする時に失敗しないための株とお金の話
- 2024年8月29日更新
-
銀行融資を金利1%台でより多く引き出すための10の戦略
- 2024年8月21日更新
-
経営者保険とは?3つの役割と種類・選び方のポイント
- 2024年7月26日更新
-
ファイナンスリースとは?活用のメリットと経理処理のポイント
- 2024年7月12日更新
-
遺留分減殺請求を有効に活用するのに必要な5つのポイント
- 2024年7月11日更新