次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリのがん保険を選んで加入したい
・現在加入中のがん保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんながん保険に加入すればいいのか分からない
もしも、がん保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
「うちはがん家系だから、がんにかかる可能性が高い」「がん家系だから保険に入っておかなければ」というように『がん家系=将来がんになる』というイメージを持つ人は多いと思います。
しかし、結論から申し上げますと、遺伝性のがんはかなりレアです。
なぜならば、がんは、生まれてから何十年もの間にさまざまな要因を積み重ねた結果、遺伝子が傷つくことで引き起こされるからです。
この記事では「がんは本当に遺伝するのか」「遺伝性のがんにはどのようなものがあるのか」をお伝えします。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
国立がん研究センターによりますと、遺伝性のがんは、がんの種類にもよりますが、全部のがんの5%以下といわれています。
では、遺伝する可能性があるがんにはどのようなものがあるのでしょうか?
遺伝性のがんの場合、しばしば、がんが多発したり同じ臓器に重複して発生したりするので、大腸がんの治療を受けながら、婦人科で子宮がんや卵巣がんの治療も受けることもあるそうです。
なお、100%遺伝性のがんとして有名なのが「網膜芽細胞腫」です。乳幼児に多い病気で、出生児の約15,000~16,000人に1人の割合で発症します。網膜に腫瘍ができ、視力が低下しますが、早く治療が行われれば生命にかかわることは少なく、治癒させることができます。全国では約9割の患者さんが治療後5年の経過以降も生存しています。
遺伝性のがんのほとんどは、がん抑制遺伝子の生まれつきの異常(変異)が原因です。がん抑制遺伝子は、体の細胞ががんになるのを防ぐ(抑制する)働きを持っています。
細胞の1つ1つには、両親の遺伝子が合わせて2個ずつ入っています。細胞1つの中にある2個の遺伝子を、自転車の前輪と後輪に例えて考えてみてください。
通常は2個のブレーキが正常に働く状態で人生がスタートします。2つのうち1つのブレーキが壊れても、もう1つのブレーキがきちんと機能していれば、その細胞ががんになることはありません。しかし、残りのブレーキも壊れてしまうと、細胞はがん化します。
遺伝性がんの患者さんの場合、体中の細胞のそれぞれが持っている2個のがん抑制遺伝子のうち、生まれつき片方に変異があります。
1個の細胞が変異している状態で人生をスタートしているので、一般の人よりがんになる可能性が高いのです。
【参考サイト】国立がん研究センターがん情報「遺伝性腫瘍・家族性腫瘍(いでんせいしゅよう・かぞくせいしゅよう)」
ただし、全てのがんの中で、遺伝性のものは5%以下です。
とは言え、「親・兄弟・親戚にがんが多い」という傾向は、確かに存在する気がします。
実は、がんにかかる人が多い家系は「遺伝」というより、「生活習慣や体質」が似通っていることが原因であることが多いと言われているのです。
【参考サイト】国立がん研究センターがん情報「がんの発生要因」
がんは遺伝と環境の微妙なバランスで発生することが分かってきています。環境などの影響で説明できるがんもあれば、遺伝の影響がかなり大きいものもあるということなのです。ただし、遺伝性のがんは稀なケースです。
がんの原因の多くは遺伝性のものよりも飲酒・喫煙・食事などの生活習慣からくるものが多いです。
ということは、がんになりやすい生活習慣がどんなものなのかを把握し、がん予防の対策が効果的に実施されれば、がんの発生率と死亡率を下げることができます。
国立がん研究センター、がん情報サービス「科学的根拠に基づくがん予防」によると、日本人のがんの予防には「禁煙」「節酒」「食生活」「身体活動」「適正体重の維持」「感染」の6つが重要であるとされています。
このうち、「感染」以外は日頃の生活習慣に関わるものです。
どの項目も今日から始めることができますので、自分がやれると思った項目から生活の中に少しずつ取り入れ、生活習慣に定着するよう心がけましょう。
なお、がん保険については「がん保険とは?知っておきたい必要性と種類・内容と選び方」で解説しています。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリのがん保険を選んで加入したい
・現在加入中のがん保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんながん保険に加入すればいいのか分からない
もしも、がん保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
ここ数年、がん保険でメジャーになってきているのが「抗がん剤特約」です。 抗がん剤特約は、がんの治療を行ったときに毎月10万円など、設定額の治療給付金を受け取れる特約です。 抗がん剤に限らず、がんにかかると治療費が平均100万円ほどかかるといわれ
2021年4月27日に初めて、がんに関する全国的かつ大規模な「10年生存率」のデータが公表されました(国立がん研究センター「2008年10年生存率集計 報告書」)。 がんになった場合の生存率の指標には、これまで「3年生存率」「5年生存率」というものが
「うちはがん家系だから、がんにかかる可能性が高い」「がん家系だから保険に入っておかなければ」というように『がん家系=将来がんになる』というイメージを持つ人は多いと思います。 しかし、結論から申し上げますと、遺伝性のがんはかなりレアです。 なぜな
がんゲノム医療を受けるための条件や医療機関、費用まで詳しく解説!
がんゲノム医療は、がんに関連する遺伝子を調べ、その患者さんに合った最適な治療法を見つけられる、とされています。 現時点では、まだまだ実施件数の少ない最新医療ですが、将来、がんの治療は遺伝子レベルで行われるのが当たり前になるかもしれません。 この
30代からの女性が「乳がん」を予防・早期発見するため必要なこと
乳がんについて、特に30代以降の多くの女性の方から、ご相談をいただきます。 実際、乳がんの罹患者数は、女性がかかるがんの中で最も多くなっています。国立がん研究センターの「2020年のがん統計予測」によれば、1年間で92,900人もの人が乳がんと診断さ
がんになったら治療費がかかるとは言いますが、実際どれくらいの治療費が必要なのか気になると思います。 国立がん研究センターがん対策情報センター「年齢階級別罹患リスク(2013年)によると、男性は62%、女性は46%の確率でがんになるといわれています。こ