次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
マンションのリフォームでは、決して費用が安くないと想定されることから、実際にどのくらいかかるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
購入した中古マンションを全面的にリフォームしたい、キッチンやお風呂だけリフォームしたいなど、一口にマンションのリフォームといってもさまざまな種類があります。
この記事では、それぞれのケースごとにどのくらいの費用がかかるのか紹介しています。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
目次
ここでは、マンションを全面リフォームする場合、一部をリフォームする場合の費用をそれぞれ紹介します。
長く暮らしたマンションの一室を全面リフォームする場合、はじめから中古マンションを購入し全面リノベーションする場合などがあります。
このようにマンションを全面リフォームする場合の費用相場を、リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」の「フル(全面)リフォームの費用と相場」(2021年3月時点)を参考に紹介します。
なおホームプロに確認したところ、「中心価格帯」とは統計上中心となる価格帯、「目安価格帯」とは名前のとおり、目安となる価格帯とのことでした。
こちらのサイトで紹介する豊富なリフォーム事例をベースに算出されたデータなので、信頼性は高いといってよいでしょう。
まずマンションを全面リフォームする場合の費用相場は、上述のとおり中心価格帯が500万円~600万円、目安価格帯が300万円~700万円です。
以下は、各価格帯の割合を示した表です。
100万円未満ですんでいる場合から、1,000万円以上かかっている場合まで幅広くなっていることがわかります。
なお全面リフォームの場合、工事費用のほかに工事中の仮住まいが必要になることから、引っ越し用や仮住まいの家賃、荷物を一時的に保管しておくためのトランクルーム代などがかかります。
上記費用は、それら全てを含んだ場合の費用とお考え下さい。
キッチン・浴室など特定の箇所だけリフォームするという場合もあるでしょう。
上記は、箇所ごとのリフォーム費用の中心価格帯です。
リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」の「マンションリフォームの施工費用と相場」(2021年3月時点)を参照しています。
ただ全面リフォームと同様に、上記はあくまで中心価格帯であってリフォームの内容によっては、費用が大きく異なる場合も十分に考えられますのでご注意ください。
ここでは実際のリフォームの事例を参考に、それぞれどのくらい費用がかかったかの例を紹介します。
あくまで一例ですが、ご自身がリフォームを検討する際の参考にして下さい。
リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」(「中古マンション購入!心地よいわが家へ」)を参考に紹介します。
この例では築年数が21~25年の中古マンションを購入し、以下の箇所をリフォームしています。
キッチン | 吊戸をなくして開放感たっぷりのキッチンにリフォーム |
浴室・バス | 浴室を清潔感溢れるシステムバスへ |
トイレ | お子様の大好きな星柄のクロスとグリーンのクッションフロアに。便器は節水機能・温水洗浄便座付きの新しいタイプに変更 |
洗面 | 人造大理石を使ったきれいで長持ちする洗面へリフォーム。引き出しタイプの収納力が高いキャビネットを採用 |
リビング | 和室・リビングの間仕切りをなくし広々とした空間へリフォーム |
これらのリフォームを実施し、リフォーム費用は360万円となっています。
なお、こちらの事例の詳細は上記リンク先でも確認いただけます。
こちらは、株式会社 建築資料研究社の書籍(発行人:馬場栄一、「新リフォーム[見積り+工事管理]マニュアル」、2017年、33頁)に記載された事例を引用しています。
お子様が多いなどで階下に迷惑とならないように床を吸音タイプにしたり、断熱にして過ごしやすくしたりすることもあるでしょう。
この事例では、マンションのリビングの床を全面張り替えするにあたって、吸音・断熱を兼ねグラスウールを施工しています。
グラスウールとはガラス繊維を主原料とした素材で、断熱性・保湿性・吸音性に優れているといわれています。
この事例では、解体や引き渡しの清掃費なども含め350,000円の費用がかかっています。
こちらは、株式会社 建築資料研究社の書籍(「新リフォーム[見積り+工事管理]マニュアル」、2017年、145頁)に記載された事例を引用しています。
マンションのバルコニーに板状のウッドデッキを敷いて快適な空間にリフォームする事例です。
この事例では、3.6m×7.2mのバルコニーへ、ウッドデッキ用によくつかわれる「セランガンバツ材」を123枚使用しています。
セランガンバツ材とは耐久性・防腐性・防腐性に優れながら、コストも安価な素材として知られています。
この事例のリフォーム費用は施工費や資材の運搬費などを含め440,570円とのことです。
マンションを全面的にリフォームする際の目安は、リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」の「フル(全面)リフォームの費用と相場」(2021年3月時点)によれば、中心価格帯が500~600万円、目安価格帯が300~700万円です。
またマンションの一部をリフォームする際の費用は、それぞれの箇所により中心価格帯などが異なります。
このような費用のデータを把握した上で、ご自身が検討するマンションリフォームに近いような事例の費用を参考にすることで、ご自身の場合でどのくらいの費用がかかるかイメージしやすくなるでしょう。
この記事で紹介した、リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」には、さまざまなリフォーム事例が掲載されているので、よろしければあわせて参考にされてはいかがでしょうか。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
現代は、公的年金制度だけでは豊かな老後の生活を送るのが難しい時代になってきています。 そこで、自分でも老後に備えようと個人年金保険への注目が高まっています。 特に、昨今のマイナス金利の影響で、日本円(円貨)の個人年金保険の販売中止や利回りが悪く
一人暮らしでは、家賃や光熱費、通信費など何かとお金がかかります。 そんな中、食費は特に節約しやすい費目の1つです。 しかし、いざ食費の節約をしようと考えても、何から手を付ければよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 この記事
総務省の家計調査(2017年)(「全国・地方・都市階級別支出世帯1世帯当たり1か月間の支出金額」)によると、世帯ごとの「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の全国平均額は12,886円/月、「インターネット接続料(光回線などの自宅のインターネット回線)」
生命保険を検討するときに、担当者から終身保険の提案を受けることがあると思います。 終身保険は「どういう目的で加入をするのか?」疑問を持つ人も多いのではないでしょうか? 終身保険は多くの活用方法があります。期間が限定される定期保険に比べ保険料が割
終身保険は数ある保険商品のなかでも、テレビCMなどでも宣伝され注目度の高い商品の1つです。 終身保険は一生涯の死亡保障がついている上に、掛け捨てではなく貯蓄性もある点が注目をあびる理由と言えます。 その一方で「終身保険は必要か」という議論がよく
家族が出来たタイミングなどで、「家を買う」ということが頭に浮かび始めます。 どうせ家を建てるなら注文住宅で、自分の理想の家を建てたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、注文住宅が実際どの程度の予算で建てられるのか、知らない人も少
住宅ローンという商品はなんとなく知っていたけれど、実際に不動産の購入を検討する段階になると住宅ローンの具体的な手続きの流れまではわからず、なんとなく不安になってしまうことはありませんか。 最近では、住宅ローンといっても、様々な商品が出てきていますし、
車で通勤をしている人や、週末のドライブを趣味にしている人にとって、ガソリン代は馬鹿にならない出費となっているかと思います。 頻繁にガソリンを入れていると、少しでもお得にならないかと考えてしまいますよね。 ガソリン代の節約方法というとなかなか簡単
日本が低金利の時代となり、利率の高い外貨の人気が高まってきます。そして生命保険の中にも外貨で運用を行う外貨建て保険があります。 ただし、これまで運用などをしたことをない人は抵抗があると思います。特に気になるのが、どんなリスクがあるのか、そして自分に外
定年退職時に受け取る事ができる退職金が、人生で初めて受け取る「大金」であるという人は多いでしょう。 その為、どのように使えばいいか分からず、散財してしまったり、口座に眠らせたままにしてしまったりという方が見受けられます。 退職金は老後の生活を支