次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリのがん保険を選んで加入したい
・現在加入中のがん保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんながん保険に加入すればいいのか分からない
もしも、がん保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
多くの女性から「子宮筋腫でもがん保険に入れますか?」とご相談を受けています。
子宮筋腫は、40代女性の4人に1人がかかるといわれています。そのためご自身を含めて身近で子宮筋腫になった知り合いがいるという方は決して少なくありません。
先にお伝えしたいのは、「子宮筋腫があってもがん保険に加入できます」ということです。
具体的に言うと、私たちの経験では、一定期間しっかりと経過観察を行っているなら、ほぼ問題なく加入することができています。
そこで、この記事では、
をお伝えします。
保険の教科書編集部
最新記事 by 保険の教科書編集部 (全て見る)
目次
がん保険に加入するときは告知が必要です。告知とは、最近の健康状態について保険会社に申告することです。詳しくは『がん保険の告知|病気でも入れる人と入れない人の違い』をご覧ください。
審査基準の具体的な目安については公開してはならない決まりとなっています。
しかし、私たちが多くの女性の保険のお手伝いをした経験の中から、子宮筋腫の人ががん保険に加入できる目安についてお伝えしたいと思います。
私が携わらせていただいた限り、子宮筋腫になっても、以下のような場合には問題なくがん保険に加入して頂くことができました。
手術を受けていても、受けていなくても、数ヶ月経過をみればほとんどの人が入れるということが分かります。
なぜなら、子宮がんの中で子宮肉腫といわれる悪性腫瘍があります。子宮肉腫は子宮筋腫と非常に似ているので、子宮筋腫の手術をすると、細胞検査で子宮肉腫かどうかを調べます。
画像などから事前判断するのが難しく、子宮筋腫と思って治療をしていたにもかかわらず、実は子宮肉腫だったこということもあります。
こうした事情があり、保険会社は、子宮筋腫の治療後一定期間が経過していることを確かめるのですね。
次に、子宮筋腫でがん保険に入れなかったか、入りにくい場合をお伝えさせて頂きます。それは以下のような場合でした。
どうしても現在進行形で通院治療を行っていたり、これから手術を控えていたりという場合や、子宮筋腫がみつかった後にしっかりと病院に行って経過をチェックしていなかったりした場合は難しくなります。
そのような場合は、一定期間、医師のもとでしっかりと経過を見て、これらの条件をクリアしてからがん保険に申請すると、問題なく加入できる場合が多いです。
もちろん、保険会社によってはさらに厳しい基準を設けている場合もあります。がん保険の申し込みをする前に担当の方にしっかりとご確認ください。
経験豊富な担当者の方であれば、内容について詳しく教えてくれるはずです。個人的には、「とりあえず申し込みだけしておきましょう」というような担当であれば、あまり信用できないと思います。
ただ、私が個人的にベストだと考えている保険会社のがん保険の場合は、以上の条件を満たしていれば、ほぼ問題なく加入できるケースが多いです。
がん保険は数ある保険の中でも最も種類が多く、結局どれが良いのか分からないまま加入してしまう方が少なくありません。それでは、いざ保障が必要となったときに後悔することになります。
『がん保険とは?知っておきたい必要性と種類・内容と選び方』では、「もし、がんになったとしても安心して治療を受けられて、ご家族の生活も守ることができる」というがん保険の本来の目的から照らし合わせて、最も良いがん保険とはどういうものかを解説させて頂いています。ぜひご確認ください。
さて、ここで一つ大事なことを知っておいて頂きたいと思います。それは、がん保険では子宮筋腫になった場合の治療費等は保障されないということです。
なぜなら、子宮筋腫はがんとは異なるからです。そのため、もし子宮筋腫になった時の治療費等を保障したい場合は、医療保険の役割となります。
がん保険を検討する女性の中には「将来、子宮筋腫で手術を受けた場合でもがん保険に入っていれば安心!」と勘違いされている方が多いのでご注意頂ければと思います。
がん保険と医療保険は何が違うのか、どちらを優先するべきかで悩まれる方は少なくありません。
「何かあった場合のご自身とご家族の生活と経済的・精神的安心を守る」という私たちの観点から申しますと、がん保険の方が重要度が高いです。
そして、がん保険の保険料を支払ってなお余裕がある場合、または明日何らかの病気になったとして医療費の備えが全くない場合は医療保険もご検討ください。
詳しくは、『医療保険とがん保険の違い|選ぶために必ず知っておくべき基礎知識』で説明させて頂いております。
腫瘍には良性と悪性の2つがあります。そして悪性のものをがんと言います。子宮筋腫は良性の腫瘍に当てはまります。
そのため子宮筋腫になったとしても、それが原因で命の危険にさらされるようなことはありません。これががん保険は子宮筋腫が対象外になっている理由です。
しかし、子宮筋腫をしっかりと治療せずに放置してしまうと、子宮肉腫などのがんになってしまう可能性があります。
子宮肉腫の場合は治療が深刻になってしまいます。子宮肉腫は、ほぼ100%子宮全摘出の手術をすることになります。それと合わせて、放射線治療や抗がん剤治療を行います。
症例の少ないがんのため、治療方法について確立されていないのが現状のようです。
このように子宮筋腫と似ている子宮肉腫(子宮がん)は全く別の病気なのです。
専門用語でお伝えすると、「悪性新生物」「上皮内新生物」という分類があります。『上皮内新生物とは?がん保険に加入するとき知っておくべき基礎知識』を確認しておきましょう。
以上のことから、子宮筋腫になった場合の保険を検討するなら医療保険が対象になります。しかし、医療保険はがん保険と比べると告知が細かくなっています。そのため、子宮筋腫になってから医療保険に加入するというのは難しいとお考えください。
加入そのものを断られるというよりも、特定部位不担保と言って「子宮の病気に関しては保障されません」という条件付きの契約となる可能性が高いです。これを「特定部位不担保」と言います。
特定部位不担保は、申込書を提出した後に、保険会社から書面で通知が届きます。もし、この条件に納得できない場合は契約を取り消すことができます。
条件付きになるかどうかは保険会社の判断で、申込みをしてみないとはっきりしないのが現状です。条件が付く場合は「2~5年間は保障の対象外」となるケースがほとんどです。
ご参考までに、保険会社の審査基準の目安について記載します。
以下の場合は、子宮筋腫になった後でも医療保険に加入しやすいです。
しかし、どうしても上述のように条件付きの契約となってしまう可能性が高いです。
一方で、以下の場合は、そもそも医療保険の加入を断られてしまいます。
医療保険も一度病気になってしまった後は入りにくくなってしまいます。保険は、可能な限り健康なうちにご検討頂ければと思います。
子宮筋腫は、一度かかると再発の可能性も高いものです。そして、私たち女性にとってはとてもメジャーな病気です。
だからこそ、私が一番お伝えしたかったのは「子宮筋腫があってもがん保険は入れる!」ということです。
子宮筋腫がもし子宮肉腫などの子宮がんになってしまったら、精神的なストレスはもちろんですが、それ以外にも金銭的に大きな負担がかかります。
そんな時に、がん保険は、せめて金銭面での安心を与えてくれます。治療を受ける中でも、せめて金銭面のリスクがないというのは、心に安心を与えてくれます。
「子宮筋腫だからがん保険に入れない」というのは誤解ですので、可能なうちに早めにご対応ください。
この記事が少しでも保険選びのお役に立てれば幸いです。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリのがん保険を選んで加入したい
・現在加入中のがん保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんながん保険に加入すればいいのか分からない
もしも、がん保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
がん保険の保障内容は保険会社・商品によってさまざまです。 また、保険料から見ても、一生涯保険料が上がらない「終身タイプ」と、更新ごとに保険料が上がっていく「定期タイプ」があります。 このように、がん保険は選択肢が多いので、どんながん保険に加入す
がん保険は、ご相談を受けていて、最も「分からない」と言われることが多い保険です。 特定の病気だけに絞ってカバーする保険は他にほとんどありません。また、保障等の内容も画一的ではなく保険会社によって様々で、向き不向きが分かれます。 それだけに、「ど
若年層のお客様からよく、がん保険について、何歳で加入するのがベストなのか?まだ早いのではないか?という質問をいただきます。 特に、「自分の年代だとがんにかかる確率が低いのに、今のうちから加入する必要があるのか?」「がんが気になる年齢になってから加入す
「子どもにもがん保険はかけておいた方が良いのでしょうか?」お子様のいるお父様お母様から、このようなご質問をいただくことが、ここ数年で増えてきました。 近時の放射能の影響により、子どもの甲状腺がんを心配になられているご両親も少なくないのではと思います。
国立がん研究センターの予測によると(※)2020年にがんにかかる女性は429,900人、同センターの統計では10年前の2008年にがんにかかった女性の数は311,980人だったので、以前よりずっと女性のがん患者数は増加していることになります。 ※参照
がん保険の保障内容の中でも、特におすすめなものの一つが、「がん診断一時金(診断給付金)」です。 この保障を付ければ、がんになった際にまとまった金額の保険金を受け取れて、しかもどんな用途にも使えるからです。 一方で、がん診断一時金の保障を付けると
がん保険を検討する時に、どのような特約を選ぶべきか悩んでしまった経験はありませんか。 がん保険の特約で主だったものは以下の5種類です。 がん入院特約 がん通院特約 がん診断一時金特約 抗がん剤・放射線治療特約 がん先
がん保険の解約返戻金はどれくらい?その金額と加入時のポイント
がん保険の中には解約返戻金を受け取れるタイプがあります。そういったがん保険に加入しているお客様から、よく、今のがん保険を続けるべきか、見直して時代に合ったがん保険に加入するか、というご相談をお受けします。 実際、がん治療は目覚ましい進化を遂げており、
がん保険はテレビCMやインターネット広告などで盛んに宣伝されていますが、がん保険に入るべきかどうなのか、なかなかイメージが付かないと思います。 がん保険が必要か否かは、どのくらいの確率でがんになるかや、がんの治療期間はどのくらいかなどのことをふまえ検
がん保険で子宮頸がん保障したい方に知ってほしい4つのポイント
女性特有のがんの中で最も罹患率が高いのが子宮がんです。赤ちゃんを産むための子宮にできるがんなので、ある意味、女性にとって最も精神的・肉体的苦痛を伴う病気のひとつといえるでしょう。 そして、子宮がんの中でも、特に子宮頸がんは、出産適齢期といわれる20代