介護施設の費用はどれくらいか【種類ごとに紹介】

一口に介護施設といっても、入居者のニーズや状態によって複数の種類があります。

そこで、この記事では、介護施設の種類ごとの費用の相場を、各施設の概要とあわせて紹介しています。

介護施設を選ぶ際は、まずこの記事を参考に種類や相場の簡単なイメージをもっておくと、より希望に近い施設を探しやすくなるでしょう。

The following two tabs change content below.
保険の教科書 編集部

保険の教科書 編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

1.介護施設の種類ごとの費用相場・平均

入居者に対し入浴・食事・排せつなど介護を行うことを目的とした介護施設には、入居者の状態やニーズにあわせいくつかの種類があります。

ここではそれぞれの種類ごとの特徴とそれぞれの費用の相場(平均)を、老人ホーム検索サイト「みんなの介護」のデータを参考に紹介します。

【この記事で紹介する介護施設の種類と費用相場・平均】

参照元:みんなの介護「【平均相場あり】老人ホームでかかる費用に関する全知識

1-1.特別養護老人ホーム

在宅での介護や自律的な生活が困難な高齢者を受け入れてくれる介護施設です。

「特養」と略して呼ばれることもあります。

高度な医療が必要などの例外がない限りは、最期のときまで暮すことが可能です。

公的な施設で、民間の老人ホームと比べると費用が安くなっています。

特別養護老人ホームに入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:要介護3~要介護5
  • 入居費用の相場:0円
  • 月額料金の平均:8.8~12.9万円

1-2.介護老人保健施設

介護老人保健施設は自宅での生活に戻れるように、リハビリや医療ケアを行う介護施設です。

「老健」と略して呼ばれることもあります。

病院と自宅の中間的な施設であり、退院してもすぐに自宅での生活が難しい高齢者を受け入れています。

そのため入居期間は、3ヵ月~6ヵ月と短いのが一般的です。

介護老人保健施設に入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:要介護1~要介護5
  • 入居費用の相場:0円
  • 月額料金の相場:7.6~13.4万円

1-3.介護療養型医療施設

介護療養型医療施設は医療機関が運営し、食事・排せつなどの介護サービスとあわせ、充実した医療ケアが受けられる施設です。

「療養病床」とも呼ばれます。

厳密には介護施設というより医療機関であり、たん吸引・経鼻栄養・インスリン注射などの医療処置が可能です。

一方であくまで医療機関なので、身体的な改善がみられた場合には退所が求められることもあります。

介護療養型医療施設は2017年末までに廃止され2024年3月までの移行期間中に、介護老人保健施設や後述する介護医療院へ転換される予定です。

介護療養型医療施設に入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:要介護1~要介護5
  • 入居費用の相場:0円
  • 月額料金の平均:7.6~13万円

1-4.介護医療院

介護療養型医療施設にかわって、新たに法制化された介護施設です。

介護療養型医療施設同様に医療ケアが充実しており、入居者に対する長期定期な医療と介護の両方に対応します。

介護療養型医療施設との違いは、介護医療院では入居者が最期のときまで入所できる点です。

  • 入居可能な介護度:要介護1~要介護5
  • 入居費用の相場:0円
  • 月額料金の平均:7.6~13万円

1-5.介護付有料老人ホーム

老人ホームのなかでも、介護スタッフが24時間常駐して常に介護が受けられるタイプです。

掃除・洗濯や食事・排せつなどの介助サービスが提供されます。

そのほか、リハビリや機能訓練、レクリエーション・イベントなどのアクティビティの提供もあります。

介護付有料老人ホームに入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:自立~要介護度5
  • 入居費用の相場:0~数千万円
  • 月額料金の平均:15.7~28.6万円

1-6.ケアハウス(軽費老人ホームC型)

自宅で自立した生活が難しいが、何らかの理由で家族による介護を受けるのが難しい60歳以上の高齢者を受け入れる福祉施設です。

自治体からの助成を受けており、民間の老人ホームより安価な費用で利用できます。

ケアハウス(軽費老人ホームC型)に入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:自立~要介護3程度
  • 入居費用の相場:数十万~数百万円
  • 月額料金の平均:9.2~13.1万円

1-7.グループホーム

認知症の高齢者を受け入れる小規模な介護施設です。

認知症ケアの知識・技術をもつスタッフが対応にあたります。

なお看護師が配置されていない施設もあり、医療行為を受ける必要が生じた場合には、別の施設へ移らないといけない可能性があります。

またグループホームは地域密着型の施設であり、施設と同じ市区町村に住民票があることが必要です。

グループホームに入居できる介護度と、費用の相場は以下の通りです。

  • 入居可能な介護度:要支援2~要介護5
  • 入居費用の相場:0~100万円
  • 月額料金の平均:10~14.3万円

2.【注意】地域ごと(都道府県)ごとに費用の相場に大きな差がある

介護施設の費用について考えるとき、気を付けければならないのは地域差が大きいことです。

それぞれの地域の賃料相場により、介護施設の費用にも差が生じるのです。

LIFULL介護の「老人ホームの費用相場」によると、例として有料老人ホームの全国的な入居費用の相場は540万円、月額費用(入居費用あり)は22.5万円なのに対し、最も高い都道府県と最も安い都道府県の間で以下の差があります。

有料老人ホームの入居時費用に関して

入居時費用が高い都道府県 入居時費用が安い都道府県
1位:茨城県(1539万円)
2位:兵庫県( 1020万円)
3位:東京都 (833.6万円)
4位:奈良県 (720万円)
5位:神奈川県 (630万円)
1位:大分県 (13.7万円)
2位:岐阜県 (16.5万円)
3位:群馬県 (20万円)
4位:三重県 (20万円)
5位:山口県 (20万円)

有料老人ホームの月額費用(入居時費用あり)に関して

月額費用が高い都道府県 月額費用が安い都道府県
1位:東京都 (27.2万円)
2位:兵庫県(24.8万円)
3位:宮城県(23.4万円)
4位:神奈川県 (23.1万円)
5位:京都府 (22.6万円)
1位:徳島県(8.9万円)
2位:佐賀県(9.7万円)
3位:和歌山県(10.4万円)
4位:三重県(11.5万円)
5位:山口県(12.1万円)

ご覧のとおり、地域ごとに大きな差がついています。特に入居時費用に関しては大きな差がついています。

老人ホームの費用を調べる際は、地域ごとの相場もあわせてチェックすると共に、地域内で比較的手ごろな費用の施設がないかも、LIFULL介護などで調べるとよいでしょう。

3.年金だけで介護施設へ入居できるか

介護施設へ入居するにあたり、年金収入だけで足りるか考える人は多いようです。

実際に可能かどうか考えるために、平均的な年金額はどのくらいなのかみてみましょう。

厚生労働省の「令和元年(2019年)度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、老後に受け取れる公的年金の平均的な支給額は以下のとおりです。

  • 国民年金(自営業者):56,049円/月
  • 厚生年金(男性)(給与所得者):164,770円/月
  • 厚生年金(女性)(給与所得者):103,159円/月

厚生年金の男女差が大きいのは、加入期間や報酬額により年金額が異なるためです。

この平均値と上記の相場を比較すると、国民年金のみの受給となる自営業者をはじめとして、年金だけで入居が可能な介護施設は限られてくるといえるでしょう。

介護施設のなかには、高額な入居費用を求められる施設もあります。

ただ介護施設のなかでも比較的費用の安い特別養護老人ホームであれば、年金だけで入居できる施設はありそうです。

またケアハウスは、利用者の所得により費用が変動するので、施設によっては加入できる可能性があります。

それから上述したとおり介護施設の費用は地域差が大きいため、入居する地域によっては年金だけで加入可能な施設も複数あるかもしれません。

LIFULL介護の「老人ホームの費用相場」などの検索サイトで、希望の地域や近隣地域の相場がどうか調べてみるとよいでしょう。

4.介護施設でかかる費用ごとの概要

ここでは介護施設でかかる費用のなかには、どんな項目があるのか簡単に解説します。

4-1.最初にかかる入居費用

介護施設のなかには、入居時に一時金を求められる施設とそうでない施設があります。

入居一時金とは、主に家賃の前払い金にあたる費用です。

そのほか、施設によっては介護費や食費が含まれている場合もあります。

紹介した種類の中では特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設では入居一時金が求められません。

4-2.毎月かかる費用

介護施設で毎月かかる費用には、施設介護サービス費・サービス加算・居住費・食費・日常生活費・医療費が含まれています。

以下、それぞれの費用の内容を簡単に解説します。

施設介護サービス費

施設において介護サービスを受ける対価にあたる費用です。介護保険が適用され、自己負担額はそのうちの1割~3割(所得により異なる)となります。

居住費

家賃にあたる費用です。住まいの地域や居室の広さや種類(個室か多床室かなど)などによって異なります。

食費

名前の通り食事の提供にかかる費用です。

日常生活費

日用品・お菓子・本などを購入する費用、理美容代・電話代などです。

医療費

医師が配置されていない施設では、提携する医療機関で治療を受けます。また嘱託医が施設で対応できない医療が必要と判断した場合は、外部の医療機関を受診することになります。その際の医療費は、入居者の負担です。

まとめ

紹介したとおり、介護施設のなかにもいろいろな種類があり、種類ごとに費用の相場が大きく異なっています。

まずはどんな種類の介護施設をえらぶとよいか、この記事を参考に考えてみていただければ幸いです。

費用について検討する際は、記事で紹介したとおり地域差も大きいのであわせてチェックするようにしましょう。

保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない

もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


保険無料相談のお申込みはこちら

【無料Ebook '21年~'22年版】知らなきゃ損!驚くほど得して誰でも使える7つの社会保障制度と、本当に必要な保険

日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。

  • ・自分に万が一のことがあった時に遺族が毎月約13万円を受け取れる。
  • ・仕事を続けられなくなった時に毎月約10万円を受け取れる。
  • ・出産の時に42万円の一時金を受け取れる。
  • ・医療費控除で税金を最大200万円節約できる。
  • ・病気の治療費を半分以下にすることができる。
  • ・介護費用を1/10にすることができる。

多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。

そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

お金の人気記事
データ取得中
TOPに戻る