外貨建ての積立型保険はどれだけお得か

日本の金利がマイナス金利に突入し、定期預金や従来型の生命保険等の積立の効率が悪くなり、外貨建て保険が注目されています。

外貨建て保険は海外の国債などを運用するため、海外の利率で積立が行われ、円建て保険よりも貯蓄性に優れています。

ただし、為替による変動がリスクになることもあり、ハイリスクハイリターンな保険として知られているのも事実です。

今回はそんな外貨建て保険の中でもポピュラーな米ドル建て保険について、積立の効率がどのくらいか検証します。

The following two tabs change content below.
保険の教科書 編集部

保険の教科書 編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

はじめに:米ドル建て保険とは

米ドル建て保険とは、保険料、保険金、解約返戻金等が米ドルで計算される保険です。

金利が比較的高い米国の国債で運用されているので、円建ての保険と比べて予定利率が高く設定されています。

予定利率とは、契約者が支払った保険料をもとに、運用で得られる収益を予測した上での、保険料の割引率です。予定利率が高いほど保険料は安くなります。

そのため、同じ保険金額でも、円建て保険よりも予定利率の高い米ドル建て保険の方が保険料が安くなり、結果として、積立としても効率が良いということになります。

実際、米ドル建て終身保険を活用する人の目的は、ほとんどが資産運用です。

外貨建て保険の為替リスクについて

米ドル建て保険には「為替リスク」があります。これは、解約返戻金や満期金、死亡保険金などを受け取る際に為替相場が円高ドル安になっている場合の影響を受けることです。

受取時に突然、それまでと比べてあまりに極端な円高ドル安になると、元本割れのリスクもないわけではありません。

ただし、保険料の額(ドル建ての保険料を円換算した額)は支払う時の為替レートに応じて変動するため、円高の時は安く、円安の時は高くなります。したがって、長期的に見ると、リスクは相当和らぎます。

また、最悪の場合、お金を受け取るタイミングを為替相場が落ち着くまで待つという方法もあります。

以上を踏まえ、積立に使える米ドル建て保険について、どれほど積立の効率が良いのか見ていきます。

1.米ドル建て終身保険

米ドルで運用する終身保険です。

終身保険は、保険期間は一生涯ですが、払込期間を「10年」「65歳まで」などと設定して保険料をそれまでに払い終えるように設定します。

その後に適切なタイミングで解約すると、払い込んだ保険料よりも多くの額を解約返戻金といて受け取れるしくみです(為替リスクの点については上述した通り、長期間にわたってコンスタントに保険料を払い込み続けることで相当緩和されます)。

A生命の米ドル建て終身保険の契約例をご覧ください(2021年3月時点)。

条件その1

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:10年(40歳まで)
  • 基本保険金額:5万$
  • 保険料:250.50$
  • 契約時積立利率:2.0%/年

10年で払込を終えるプランです。

上記条件での60歳時点の解約返戻金と保険料累計を見ていきましょう。

A生命のプランでは毎月積立利率が変動しますが、最低保証の利率は年1.5%です。

今回は積立利率が1.5%固定だった場合と、契約時の2.0%で固定だった場合、利率が上昇して3.0%で固定だった場合を比較してみましょう。

①積立利率1.5%の場合
  • 保険料総額:30,060$
  • 解約返戻金額:35,185.76$(返戻率117%)
②積立利率2.0%の場合
  • 保険料総額:30,060$
  • 解約返戻金額:39,990.30$(返戻率133.0%)
③積立利率3.0%の場合
  • 保険料総額:30,060$
  • 解約返戻金額:51,531.16$(返戻率171.4%)

最低利率で固定されていても60歳時点で返戻率117%と、ある程度効率的に積立ができる計算になります。

また、利率が良ければ、解約返戻金が150%を超える上昇を見せます。

条件その2

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 払込期間:60歳まで
  • 基本保険金額:10万$
  • 保険料:184$
  • 契約時積立利率:2.0%

払込期間を「60歳まで」とするプランです。

①積立利率1.5%の場合
  • 保険料総額:66,240$
  • 解約返戻金額:70,394.68$(返戻率106.2%)
②積立利率2.0%の場合
  • 保険料総額:66,240$
  • 解約返戻金額:76,143.79$(返戻率114.9%)
③積立利率3.0%の場合
  • 保険料総額:66,240$
  • 解約返戻金額:89,439.90$(返戻率135.0%)

このプランでも、返戻率はある程度の水準を維持しています。

2.米ドル建て個人年金保険

米ドルで運用する個人年金保険です。死亡保障が少ない分(だいたい払い込んだ保険料と同じくらい)、貯蓄性に特化しています。また、個人年金保険料控除が使えるので、保険料の一部(最大年4万円)について節税の効果があります。

B生命の米ドル建て個人年金保険の契約例をご覧ください。

条件

  • 年齢:30歳
  • 性別:男性
  • 年金種類:確定年金(10年)
  • 払込期間:60歳まで
  • 保険料:2万円
  • 契約時積立利率:1.75%

上記条件での60歳時点の年金額と保険料累計を、積立利率が1.5%固定だった場合、契約時の1.75%固定の場合、利率が毎月0.01%で上昇していった場合で見ていきましょう。

①積立利率が1.5%固定だった場合
  • 保険料総額:720万円
  • 年金額:7,247.72$(10年)
  • 年金累計額:72,477.28$(返戻率111.2%)
②積立利率が1.75%固定だった場合
  • 保険料総額:720万円
  • 年金額:7,531.24$(10年)
  • 年金累計額:75,312.42$(返戻率115.5%)
③利率が毎月0.01%で上昇していった場合
  • 保険料総額:720万円
  • 年金額:9,983.65$(年払)
  • 年金累計額:99,836.52$(返戻率167.0%)

個人年金保険についても、老後資金の積立として、円建て保険より効率的であることが分かります。

まとめ

米ドル建て保険で積立を行う場合の有用性について解説していきました。

円建ての保険と比べて返戻率の高く、積立効率はある程度優れていると言えます。

気になるのは為替リスク(円高ドル安)ですが、保険料の払込のタイミングを「月払い」など細かくし、長期間払い続けることにより、リスクを相当程度抑えることができます。

保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない

もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


保険無料相談のお申込みはこちら

【無料Ebook '21年~'22年版】知らなきゃ損!驚くほど得して誰でも使える7つの社会保障制度と、本当に必要な保険

日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。

  • ・自分に万が一のことがあった時に遺族が毎月約13万円を受け取れる。
  • ・仕事を続けられなくなった時に毎月約10万円を受け取れる。
  • ・出産の時に42万円の一時金を受け取れる。
  • ・医療費控除で税金を最大200万円節約できる。
  • ・病気の治療費を半分以下にすることができる。
  • ・介護費用を1/10にすることができる。

多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。

そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

お金の人気記事
データ取得中
TOPに戻る