通信費はどうすれば節約できる?節約方法まとめ

総務省の家計調査(2017年)(「全国・地方・都市階級別支出世帯1世帯当たり1か月間の支出金額」)によると、世帯ごとの「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の全国平均額は12,886円/月、「インターネット接続料(光回線などの自宅のインターネット回線)」は6,163円/月だったとのことです。

毎月の通信費は家計にとって重い負担になるので、なるべく節約したいと思っている方は多いことでしょう。

この記事では、どんな方法で通信費を紹介できるか解説します。

The following two tabs change content below.
保険の教科書 編集部

保険の教科書 編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

1.はじめに

毎月の通信費のうち、もっとも大きな割合を占めるのは、スマートフォン代と自宅のインターネット接続回線代(光回線など)です。

この記事では、この2つの費用の節約方法をそれぞれ簡単に紹介しています。

2.スマートフォン代の節約方法

通信費のなかでも、特に料金が高くなりやすいのはスマートフォン代です。

ここではスマーフォン代を節約するための方法を簡単にまとめて紹介しています。

よりくわしいスマートフォン代の節約方法は「なぜこんなに高いの?スマホ代を節約する方法まとめ」にまとめてありますので、興味があればあわせてご覧ください。

2-1.通話料金を節約する

スマートフォンでたくさん通話をされる方は、通話料金が高くなってしまっている可能性があります。

今後もスマートフォンの通話を多く利用される場合は、大手キャリアをはじめ多くの会社が提供している「かけ放題オプション」を選ぶことをおすすめします。

かけ放題オプションを追加することによって毎月固定のオプション料金が追加されるものの、どれだけ通話をしてもそれ以上料金が高くなることがないため、スマートフォンで通話を頻繁にされる方、長時間される方はこれだけで大幅な節約を実現できる可能性が高いです。

またLINEやSkypeのように、利用者同士の通話が無料となるアプリを活用して通話料金を節約する方法もあります。

2-2.不要なオプションを解約する

スマートフォンの月額料金には、さまざまなオプション料金が追加されていることがあります。

たとえば動画見放題・雑誌読み放題など、契約先によっていろいろなオプションが用意されており、仮に使っていないのに不要なオプションがついたままであれば、解約して毎月の料金を節約するようにしましょう。

2-3.端末代金を安くする

スマートフォンの月額料金には、スマートフォン本体を購入した際の割賦金が含まれている場合があります。

特に最新の高性能な機種を購入した場合には、高い割賦金が加算される可能性があるので注意してください。

最新機種にこだわりがない場合、少し前の機種を選べば端末代金を大幅に安くすることができます。

また家電量販店やAmazonなどで販売されている「格安スマホ」は、大手キャリアが販売するスマートフォンより安価に入手できる場合が多いので、節約したい場合はあわせてチェックしてみるとよいでしょう。

2-4.契約のプランを変更する

スマートフォンの料金プランは、消費するデータ通信量によって分類されていることがほとんどです。ですから、ご自分が消費するデータ通信量にあわせた料金プランを選ぶことが重要です。

例えば、インターネットをあまり使わないのに、多く使う人向けの高額なプランを選択していても損です。

逆に、インターネット接続を多くするのに、少ししか使わない人向けのプランを選択してしまい、データ通信量が足りずに追加購入することで、かえって料金が高くなってしまうということも考えられます。

そのため、ご自身の利用にあった適切な契約プランを選択して、スマートフォン代を節約するようにしましょう。

どのプランがよいか分からない場合は、契約先の会社のショップなどへ相談すれば、利用状況の確認とあわせ適切なプランはどれになるか教えてもらえます。

2-4-1.Wi-Fi活用でデータ通信量を節約できる場合も

消費するデータ通信量が多過ぎてスマートフォン代が高くなってしまっている場合は、自宅や外出先のWi-Fiをできるだけ活用することによってデータ通信量の節約ができます。

もし現在Wi-Fiを利用していないのであれば、ぜひ試してみましょう。

2-5.契約先を変更する

スマートフォンの料金プランは、契約先の会社によってさまざまです。

そのため、契約先を変更して他の会社のプランを使った方がスマートフォン代の節約になることがあります。

たとえばドコモ・ソフトバンク・auといった大手キャリアでなく、「格安SIM」と呼ばれる商品を販売している会社へ乗り換えることで、大幅な節約を実現できる人は多いと考えられます。

ただし格安SIMの会社は、大手キャリアのように街中にショップを展開していることはほとんどなく、端末が壊れたなどのトラブルがあっても、実店舗で店員に相談することは期待できません。

問い合わせはオンラインや電話に限られるので、その点が不安な方にはおすすめできません。

2-6.割引を活用する

スマートフォンの契約先ごとに、いろいろな割引が用意されている事があります。

たとえば「家族割」は、家族が同じ会社の料金プランを契約することによって、月額料金を割り引くというものです。

そのほか、同じ会社の光回線や電気料金のプランを契約することによって割引が適用される「セット割」などもあります。

これらを活用することによって、スマートフォン代を節約することができます。

3.自宅のインターネット接続回線代を節約する方法

総務省がまとめた「平成29年 通信利用動向調査報告書(世帯編)」(P14)によれば、全世帯のうち約6割にあたる58.2%が、自宅向けのインターネット回線として光回線を契約しているとのことです。携帯電話回線(46.8%)、ケーブルテレビ回線(16.1%)が続きます。

ここでは、光回線をはじめとした自宅用のインターネット回線でどのような節約が可能か解説します。

3-1.不要なオプションを解約する

スマートフォン代の節約のところでも同じポイントを紹介していますが、インターネット接続回線の契約では、動画視聴や有料サポートなどさまざまなオプションが用意されています。

それらオプションを活用していればいいのですが、契約時に勧められるままに加入したオプションを使わないでいれば非常に損です。

不安な方は契約書面や請求書などで、使っていないオプションがないか確認しましょう。

3-2.プロバイダを変更する

光回線の契約では回線契約以外に、インターネット接続するため別にプロバイダ契約を結ぶことになります。

そして月額料金はプロバイダごとによって異なるため、より安価なプロバイダを選択すれば、それだけ費用を節約できることになります。

なお光回線のサービスによっては、契約後にプロバイダだけ変更することも可能なので、ご自身の契約の場合はどうかサービスの公式サイトなどで確認してみて下さい。

3-3.セット割を活用する

光回線はスマートフォンや電気・ガス契約とセットにすることで割引になることがあり、この割引のことを「セット割」と呼びます。

スマートフォンを利用している場合は、セット割が利用できる光回線をえらんだり、逆にスマートフォンの契約をする(乗り換える)場合は、セット割ができる会社をえらんだりするのも1つの手です。

3-4.より安い回線・提供元へ乗り換える

現在のインターネット接続回線の料金が高い場合、より安い回線に乗り換えることによって費用を節約できる可能性があります。

気になる場合は、光回線をはじめいろいろなサービスの料金と比較してみるとよいでしょう。

その際に上述したセット割も含め、どれくらい安くできるか検討するとよいです。

3-5.キャンペーンを活用する

回線の種類や代理店によっては、乗り換え時の違約金や工事費用を負担するキャンペーンを展開している場合があります。

そのほか、新規契約時の工事費無料や、数万円の高額なキャッシュバックなど、回線・代理店によってキャンペーンの種類もさまざまです。

インターネット接続回線の費用をより安くすませたい場合には、これらのキャンペーンを活用するのも手です。

まとめ

スマートフォンや自宅のインターネット接続回線の通信費用は、いろいろな方法で節約が可能です。

オプション解約や乗り換えなどの手間がかかってしまいますが、その分だけ節約もできるので、紹介した方法について1つずつご自身の場合でどのくらいの節約が実現できるか検討してみて下さい。

保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない

もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


保険無料相談のお申込みはこちら

【無料Ebook '21年~'22年版】知らなきゃ損!驚くほど得して誰でも使える7つの社会保障制度と、本当に必要な保険

日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。

  • ・自分に万が一のことがあった時に遺族が毎月約13万円を受け取れる。
  • ・仕事を続けられなくなった時に毎月約10万円を受け取れる。
  • ・出産の時に42万円の一時金を受け取れる。
  • ・医療費控除で税金を最大200万円節約できる。
  • ・病気の治療費を半分以下にすることができる。
  • ・介護費用を1/10にすることができる。

多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。

そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

お金の人気記事
データ取得中
TOPに戻る