次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
万一の際に遺された家族にお金を残すためや、自身の葬儀費用などを子供に遺すために加入する生命保険。
最近では、資産運用・積立の側面で活用する人も増えています。
特に、公的年金制度の不安がささやかれる近年では、老後の資金の積立に生命保険を活用するという人が多いです。
しかし、生命保険にも様々な種類があります。
いざ加入しようとして、どの保険を選ぶべきなのかわからないという人も少なくないでしょう。
今回はそんな生命保険による資金の積立について、有用な保険を紹介します。
積立の為に保険を活用したい方は、しっかり把握しておきましょう。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
目次
生命保険の中で、積立という目的で活用できるものは、解約返戻金がある終身保険や、満期金を受け取れる保険になります。
ただし、マイナス金利に突入している現代の日本では、円建ての保険は利率が低く、効果的な積立が期待できません。
やはり頑張って積み立てる分、返ってくるお金は多い方がいいですよね。
今回紹介する保険はハイリスクハイリターンなものですが、従来型の円建て保険の利率の低さを考えると、リスクがあっても選ぶ価値があるといえます。
ここからは死亡保障がある終身保険、死亡保障がない個人年金保険に分けて、積立に有用な保険を紹介していきます。
米ドル建て終身保険は、文字通り米ドルで運用する終身保険です。
円建ての保険よりも利率が高く、さらに保険料も割安なため人気があります。
注意点は、外貨で運用するゆえに、保険料が為替レートによって変動するということです。
解約返戻金受取時に突然、東日本大震災直後のような急激かつ大幅な円高になると、元本割れを起こすリスクがあります。
ただし、払い込む保険料の額(ドル建ての保険料を円換算した額)は支払う時の為替レートに応じて変わるため、円高の時は安く、円安の時は高くなります。そのため、長期的に見ると、リスクは相当和らぎます。
また、解約するタイミングを為替相場が円安になるまで待つこともできます。
A生命のプランをご覧ください。30歳で加入して、積立利率が3.3%で推移した場合、60歳の時の解約返戻金の返戻率は、ドルで計算して141.8%と非常に高くなっています。
変額保険とは、保険料の一部を「特別勘定」という運用先に預け、運用していく保険です。
特別勘定には「日本株式」「世界株式」「債券」「世界債券」等の種類があり、その中の1種類、または数種類を組み合わせて運用することが出来ます。
この「特別勘定」の運用実績によって、死亡保険金や解約返戻金などの金額が変化するのが、変額保険の最大の特徴です。
変額保険は特別勘定の運用実績によっては元本割れのリスクがあります。そのため「ハイリスクハイリターン」と言われますが、リスクを抑える方法もあります。
特に重要なのは「特別勘定」ごとの過去の運用実績です。
過去20年間の運用実績が良好なものは信用できるものであるといえるでしょう。
その他にも、以下のような活用のポイントがあります。
詳しくは「利率のいい保険の種類と選び方のまとめ」をご覧ください。
変額終身保険は、そんな変額保険の特徴を持った終身保険で、「特別勘定」の運用実績によっては、解約返戻金の額が増えたり減ったりするため、資産運用の面ではハイリスクハイリターンな保険であると言えます。
変額保険は運用実績によっては短期でもお金を増やすことが可能です。
しかし、加入後すぐにリーマンショックのような大きな恐慌が起こる可能性も捨てきれません。
「特別勘定」は有価証券などの金融商品なので、市場に何かあると当然運用実績が下がります。
そういったもしものリスクがあった場合でも回復を待てるよう、変額保険は短期ではなく、少なくとも15~20年の長期で運用するのがお勧めです。
変額保険の特徴として、「特別勘定」の運用実績によって利率が変わる分、市場全体が好景気になった際に起こるインフレに強いという側面を持っています。
従来の終身保険では、加入時に予定利率が決められてしまい、急なインフレには対応できません。
「特別勘定」の運用実績によって金額が変わるものの中でも、死亡保険金には最低保証額が設定されています。
つまり、死亡保険金の場合は最低保証金額分は必ず受け取ることができ、「特別勘定」の運用実績によっては金額が増える可能性があるということです。
また、他の保険に比べ、保険料が割安なのも変額保険の大きな特徴で、死亡保障が目的で加入する場合は、割安な生命保険として考えることができます。
このように、資産運用の観点で見るとハイリスクハイリターンですが、インフレや死亡保障で従来の保険より有利な点を持っている終身保険です。
ご参考までに、B生命のプランをご覧ください。毎年の運用実績が-3.0%、0%、3%、6%の4パターンでシミュレーションしています。
個人年金保険は死亡保障がない分、純粋に資産運用としての活用となるので、死亡保障に回すお金がない分、効率的です。
ここでは米ドル建て個人年金保険と、変額個人年金保険について紹介します。
死亡保障のある保険で紹介した、米ドル建て終身保険の個人年金保険バージョンです。
やはり米ドル建てならではの利率の高さが魅力で、円建ての個人年金保険よりも保険料が割安なのが特徴です。
為替リスクについては米ドル建て終身保険でお伝えしたのと同じです。ただし、保険料の払込を「月払い」にすることで、リスクは相当和らぎます。
なぜなら、払い込む保険料の額(ドル建ての保険料を円換算した額)は支払う時の為替レートに応じて変わるため、円高の時は安く、円安の時は高くなるからです。
ご参考までに、C生命のプランをご覧ください。
60歳時点で、ドルで計算した返戻率は140.7%と非常に高くなっています。
変額保険の個人年金保険版です。
上記で述べたような変額保険の特徴を持った個人年金保険になります。
変額個人年金保険には、最低保証金額が設定されている死亡保険金がないため、純粋にハイリスクハイリターンな資産運用として活用していくことになるでしょう。
ただし対処法を把握しておくことでリスクを大幅に軽減することは可能です。
リスク軽減のポイントとして、以下の4つがあげられます。
詳しくは「利率のいい保険の種類と選び方のまとめ」をご覧ください。
ご参考までに、D生命のプランをご覧ください。毎年の運用実績が-3.5%、0%、3.5%、7%の4パターンでシミュレーションしています。
積立に有用な生命保険について、それぞれのメリット・注意点等を紹介してきました。
今回紹介した保険にはリスクがありますが、それを上回るような運用実績を出すことも可能です。
それぞれの保険を理解して、より効率的な積立をしていきましょう。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
現代は、公的年金制度だけでは豊かな老後の生活を送るのが難しい時代になってきています。 そこで、自分でも老後に備えようと個人年金保険への注目が高まっています。 特に、昨今のマイナス金利の影響で、日本円(円貨)の個人年金保険の販売中止や利回りが悪く
家族が出来たタイミングなどで、「家を買う」ということが頭に浮かび始めます。 どうせ家を建てるなら注文住宅で、自分の理想の家を建てたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、注文住宅が実際どの程度の予算で建てられるのか、知らない人も少
車で通勤をしている人や、週末のドライブを趣味にしている人にとって、ガソリン代は馬鹿にならない出費となっているかと思います。 頻繁にガソリンを入れていると、少しでもお得にならないかと考えてしまいますよね。 ガソリン代の節約方法というとなかなか簡単
定年退職時に受け取る事ができる退職金が、人生で初めて受け取る「大金」であるという人は多いでしょう。 その為、どのように使えばいいか分からず、散財してしまったり、口座に眠らせたままにしてしまったりという方が見受けられます。 退職金は老後の生活を支
一人暮らしでは、家賃や光熱費、通信費など何かとお金がかかります。 そんな中、食費は特に節約しやすい費目の1つです。 しかし、いざ食費の節約をしようと考えても、何から手を付ければよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 この記事
終身保険は数ある保険商品のなかでも、テレビCMなどでも宣伝され注目度の高い商品の1つです。 終身保険は一生涯の死亡保障がついている上に、掛け捨てではなく貯蓄性もある点が注目をあびる理由と言えます。 その一方で「終身保険は必要か」という議論がよく
日本が低金利の時代となり、利率の高い外貨の人気が高まってきます。そして生命保険の中にも外貨で運用を行う外貨建て保険があります。 ただし、これまで運用などをしたことをない人は抵抗があると思います。特に気になるのが、どんなリスクがあるのか、そして自分に外
住宅ローンという商品はなんとなく知っていたけれど、実際に不動産の購入を検討する段階になると住宅ローンの具体的な手続きの流れまではわからず、なんとなく不安になってしまうことはありませんか。 最近では、住宅ローンといっても、様々な商品が出てきていますし、
ひと昔前は、銀行預金の金利も高く、預金しているだけでお金を増やすことができた日本。 現在ではマイナス金利政策が打ち出され、そうもいかなくなってしまいました。 さらには、年金制度の崩壊がささやかれるようになり、老後資金への不安から資産運用に関心が
払い済み保険とは、貯蓄性のある保険で、保険料の払込みをストップして、それまでの保険料の額に見合った死亡保障を受け続ける制度です。 経済的な理由で保険料の支払いが難しくなった時に使われます。 この記事では、まず払い済み保険のしくみを説明した上で、