次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの生命保険を選んで加入したい
・現在加入中の生命保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな生命保険に加入すればいいのか分からない
もしも、生命保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
私が保険の相談を受けるときによく聞かれるのが、「みなさん保険料はどれくらい払っているのですか?」ということです。
家族構成や考え方によって保険料はぜんぜん違いますが、これから保険に検討する人はどれくらいの保険に入ったらいいのかぜんぜんわからないのではないでしょうか?
他の人はどれくらい保険に入っているのかは気になるところでしょう。
この記事では参考までに生命保険の保険料の平均データについてお伝えしたいと思います。あくまでも参考程度にご覧ください。
保険の教科書編集部
最新記事 by 保険の教科書編集部 (全て見る)
目次
これから生命保険の保険料のデータをお伝えしていきますが、あくまでも平均です。保険は家族構成や考え方によって選ぶ商品や当然支払う保険料も大きく違ってきます。
そして保険は必ず必要なものではありません。例えば資産がたくさんある方や年収が数千万もある方は必要ないでしょう。ただ、そのような方は滅多にいません。そのため、万が一に備えるために多くの人に必要とされるのが民間の保険です。
ただ、はじめて保険を検討する方にとってほかの人がどれくらい加入をしているのかは参考になるでしょう。
これからご紹介するデータはあくまでも参考とし、保険を選ぶときは自分が必要だと思う保障をしっかり決めて、正しい保険を選びましょう。
生命保険の選び方については「生命保険の選び方|ライフスタイル別の最適な保険の選び方」で詳しく解説していますのでご覧ください。
生命保険文化センターが実施した「令和元年(2019年)度生活保障に関する調査」によると、年間払込保険料(個人年金保険の保険料を含む)は男性で平均22.8万円、女性で平均17.4万円となっています。
金額の分布をみると男性は「12~24万円未満」、女性は「12万円未満」が1番多くなっています。
【年間払込保険料(性別)】
(参照元:生命保険文化センター「令和元年(2019年)度生活保障に関する調査」)
同じく生命保険文化センターが実施した「平成30年(2018年)度生命保険に関する全国実態調査」(世帯調査)によると1世帯あたりの年間払込保険料(個人年金保険の保険料を含む)は平均38.2万円となっています。金額の分布では、「12~24万円未満」が19.0%と1番多くなっていますが、次いで「24~36万円未満」15.9%、「12万円未満」15.9%の順になっています。
【世帯年間払込保険料(平成30年(2018年)度)】
(参照元:生命保険文化センター「平成30年(2018年)度生命保険に関する全国実態調査」)
次が年収別の平均保険料です。
【世帯年収別平均年間保険料】
(参照元:生命保険文化センター「令和元年(2019年)度生活保障に関する調査」)
このように年収が高い人ほど保険料を支払っているのがわかります。
令和元年(2019年)度の生命保険文化センター「生活保障に関する調査」から生命保険の加入金額(普通死亡保険金)について調べたところ、以下の金額になります。
男性が女性の2倍以上の保険金を受け取れるような保険に入っていることがわかります。
ただし死亡保障は子供が生まれると大きな保障が必要になるものなので、家族構成によって大きく差が出るものです。たとえば独身の場合または結婚しても子供がいない場合は大きな死亡保障が必要ありません。
子供が生まれると大きな保障が必要になりますが、確かに子供が小さい間はこれからの生活費、学費など大きな保障が必要ですが、生命保険以外にも「遺族年金」「会社からの保障」などたくさんの保障を受けることができます。その保障でも足りないときに加入をするのが民間の生命保険です。
生命保険については必要保障額をしっかり計算をして加入をしましょう。
必要保障額については「死亡保険で適正な保障を備え、損をしないための必要額の計算方法」で詳しくお伝えしています。
保険を検討するときに他の人がどれくらい加入をしているのか気になるところでしょう。ただしあくまでも参考データになりますので参考程度にご覧ください。生命保険へ加入する金額は千差万別です。自分に必要な保障を見極めて将来を見据えて正しい保険を選びましょう。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの生命保険を選んで加入したい
・現在加入中の生命保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな生命保険に加入すればいいのか分からない
もしも、生命保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
生命保険文化センターがまとめた「平成30年(2018年)度 生命保険に関する全国実態調査」(P6)によれば、生命保険(個人年金保険含む)の世帯加入率は88.7%に及んでいます。 全世帯の9割は生命保険へ加入していることになります。 他方で、生命
保険会社が保険料を決めるときに重要なのが「予定利率」です。 簡単に言えば、予定利率とは、保険会社が契約者に約束する運用利回りのことです。予定利率が高い保険は条件のいい「お得な保険」です。 この記事では、昔の保険を見直す時に知っておかなければいけ
生命保険への加入を考える時に、加入率はどのくらいか、保険金・保険料はいくらぐらいなのか、ということが気になると思います。 ただし、そういった値はあくまで参考であり、多くの人が、自分に合った正しい生命保険に加入しているとは必ずしも言えません。 そ
結婚・出産などをきっかけで生命保険を検討するも多いと思いますが、実際どれくらいの生命保険に加入をしたらいいのかわからないのではないでしょうか? よく高額な生命保険を営業に勧められるというお話を聞きますが、無駄のない生命保険設計をする上での大切なポイン
生命保険の受取人を誰にするかは、簡単な問題ではありません。 誰でも受取人にできるわけではありませんし、状況に応じ、誰を指定すべきかが異なります。 また、契約方法によって、受け取った死亡保険金にかかる税金の種類や金額が違います。 この記事で
死亡保険で適正な保障を備え、損をしないための必要額の計算方法
死亡保険に加入するときに1番重要なのが必要額の計算です。それは自分にどれくらい保険が必要なのか知らないと高額な必要のない死亡保険に入ってしまうからです。 そして私がこれまで保険相談を受けてきた中でも入りすぎて損をしている人が非常に多いです。その1番の
生命保険とは被保険者が死亡した際に遺された家族がお金を受け取れる保険、医療保険とは怪我や病気で入院した際に、入院日額○円・手術1回○円といったかたちでお金を受け取れる保険です。 それぞれの保険には保険料が掛け捨てとなる掛け捨て型と、お金の貯蓄にもなる
生命保険は、自分の身に万一のことがあったり、病気やけがをしたりした時に、自分や家族の暮らしを守ってくれる大切なものです。 しかし、それは分かっていても、「どんな保険に入ればいいのか」「今入っている保険が自分に合っているのか」というのはなかなか難しいと
私が保険の相談を受けるときによく聞かれるのが、「みなさん保険料はどれくらい払っているのですか?」ということです。 家族構成や考え方によって保険料はぜんぜん違いますが、これから保険に検討する人はどれくらいの保険に入ったらいいのかぜんぜんわからないのでは
掛け捨ての生命保険はどんなときにおすすめ?積み立て型との違いとは?
掛け捨て型の生命保険は、積み立て型と比べて損というイメージをもつ方が多いようです。 けれど、掛け捨て型・積み立て型にはそれぞれの特徴があり、一概に積み立て型がよいとは言えません。 ここでは、掛け捨て型・積み立て型それぞれの特徴を比較し、どんなと