事業保険とは?会社を守る最適な備えをする方法

※(2020年10月17日追記)この記事における法人保険の保険料の税務上の扱い、契約例に関する記載内容は、旧ルールを前提としております。最新のルールについては「法人保険の損金算入ルールを分かりやすく解説します」をご覧ください。また、新ルールを踏まえた法人保険の最新の活用法については「法人保険|会社のお金の問題解決に役立つ最新6つの活用法」をご覧ください。

会社がピンチに陥った時のために事業保険をお探しなのではないでしょうか?

一概に事業保険と言っても、種類がたくさんあり、活用方法によってはたくさんのメリットがあります。

本日は事業保険の基本的なことからお伝えします。会社を安定して長く永続させるためには、トラブルがあっても対応できるようにしておかなければなりませんので、事業保険を効率的に活用しましょう。

The following two tabs change content below.
保険の教科書編集部

保険の教科書編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

はじめに:事業保険とは

事業保険とは一般的に法人保険とも言われ、活用方法によっては会社を守るだけではなく、法人税の節税であったり、会社の福利厚生で従業員の方の満足度を上げたりと様々な効果があります。

会社で事業保険に加入する主な目的は以下の5つになります。

1. 経営者の万が一の保障
2. 緊急予備資金の確保
3. 損益のタイミングを調節する
4. 経営者の退職金を準備する
5. 従業員の福利厚生によるモチベーションアップ

それでは事業保険でできる5つのことを順番に解説していきます。

1. 経営者の万が一の事業保障

事業保険の基本的な保障は経営者の方に万が一があったときです。

経営者の方は「自分に何かあったときに会社は大丈夫だろうか」と心配になることもあるでしょう。保険に入ることによって、そういった万が一の時のリスクに備えることができます。

例えば、経営者に万が一があると社内が混乱し、銀行や取引先などからの信用が落ち、融資が止められてしまうなど、経営が危機に立たされることもあります。また、役員や社員への給与や賞与が十分に支払われない可能性もあります。

そんな時に、死亡保険金を受け取ることができるとすれば、そのお金を使って十分に経営の立て直しをはかることができます。

2.緊急予備資金の確保

会社を経営をしていると、何度も現金がなくて不安になった時期があったことでしょう。今は順調でも、いつ天災などの不慮の事態が発生するか分かりません。そんな時のために緊急予備資金を貯めておけるのが、他にはない事業保険の大きなメリットの一つです。

保険会社に保険料として支払っているお金なので保険会社にプールしてある状態になります。解約すれば1週間ほどですぐに手に入れることができます。

上記の事業保障と併せて、万が一会社のキャッシュが少なくなってもすぐに確保することができます。

3.損益のタイミングを調節する

事業が軌道に乗り、利益が出ると法人税が掛かります。現行法では何も対策をしないと約30%(一部を除く)掛かることになります。

会社が事業保険に加入し、保険料を支払うと、その全部または一部を損金にすることができるので、法人税の負担を抑えることができます。

簡単に法人税の仕組みをお伝えすると法人税は法人の利益に課せられるわけではなく。正確には所得に課せられます。

法人所得=益金(課税対象となる会社の稼ぎなど)-損金

つまり、損金を作ればその分所得は減ります。その損金を作れるのが法人保険です。法人保険の保険料は全部または一部が損金として計上できるので所得を減らすことができます。例えば極端な例だと益金が1,000万円あったとしても保険料を年払で1,000万円支払いその保険料が全額損金になった場合、所得がなくなるので法人税が課税されなくなります。

ただし、法人保険は商品によって損金にできる割合が違うので注意しましょう。

法人保険で損益のタイミングを調節する方法については法人保険|法人税節税で最大限効果を上げる方法を是非ご参考にしてください。

4.経営者の退職金を準備する

事業保険はお金を貯めることができるので退職金の準備をすることができます。

将来の退職金準備として会社に現金を内部留保しておくと法人税の課税の対象となってしましますが、上記でもお伝えしたように、毎年支払う保険料は損金算入の対象となり、利益の繰り延べが可能です。

さらに、解約返戻金は将来の退職金として受けとることもできます。このように考えると、単純に会社にお金を貯めるより、保険会社に会社のお金を貯金していると考えて事業保険に加入する方が、大きなメリットがあります。

退職金は老後の生活を支える大切な資金となります。サラリーマンと違って、経営者の方はご自身の退職金はご自身で準備しなくてはなりません。このような時、事業保険は効率よく退職金を積み立てることができる有効な手段となります。

退職金準備については経営者の退職金を約30%多く積み立てられる5つのポイントを是非ご参考にしてください。

5.従業員の福利厚生によるモチベーションアップ

従業員にとって福利厚生の充実は会社に長く働くかを判断する時の重要なポイントになります。より多くの利益を生み出すためには、従業員のモチベーションを保つのが重要です。そこで考えられる方法が福利厚生の充実です。

また、新規採用時も会社の福利厚生の充実により会社を選択する人の増えてきている中で、福利厚生の充実は会社経営いとって重要な1つとなります。

福利厚生はやり方がいろいろありますが、事業保険では、従業員に対する万が一の時のご家族の生活保障であったり、退職金の準備などが考えられます。

福利厚生を目的とした事業保険の活用は、従業員にとっても大きな恩恵を受けることができ、保険料は損金算入ができるので、会社側にとってもメリットがあります。

従業員の福利厚生については従業員の福利厚生に役立つ法人保険3種類の活用法を是非ご参考にしてください。

まとめ

ご覧のように事業保険は万が一の時に会社を守るだけではなく、会社を繁栄させるための有効な方法でもあります。

ただ、正しく活用しないと会社の将来にとってプラスにならない可能性があるので、会社の状況を分析した上で、正しい選択をしましょう。

【無料Ebook】決算までに知っておきたい!一気に240万円~数億円を損金算入できる6つの方法と、効果的活用術

決算対策・計画納税でお悩みの経営者の皆様へ

本書では、決算対策・計画納税にスポットを当て、数ある方法の中でも効果が高く、ぜひとも知っておいていただきたい方法を6つ紹介し、詳しく分かりやすく解説しています。

  • ・240万円を全額損金にでき、思わぬ経営危機に備えられる方法
  • ・突発的に大きな利益が出た時に一気に700万円~数億円を落とせるオペレーティングリース
  • ・コインランドリーへの出資で一気に2,800 万円を損金算入できる方法
  • ・まだあった!太陽光発電設備で数千万円の節税ができる方法
  • ・不動産で4 年にわたり1,000万円超の経費を計上し続けて節税する方法
  • ・500 万円台からできる!トレーラーハウスで短期に大きく償却する方法

また、番外編として、相続・事業承継対策と、手堅い資産運用を兼ねられる方法についても、2つ、お伝えしています。

本書では、弊社が担当させていただいたお客様の実際の事例も紹介しながら、どのようなケースにどの方法が合うのか、メリットだけでなくリスクと注意点・対処法についても詳しくお伝えしています。

ぜひ、今すぐダウンロードしてお役立てください。


無料Ebookを今すぐダウンロードする

決算対策で最大・最良の効果が欲しいあなたへ

多額の法人税を支払うのってイヤですよね。次のような節税方法があることは、ご存知ですか?

・黒字の時に節税しながら赤字の時のキャッシュを貯める
・節税しながら退職金を普通よりも約30%多く準備できる
・無駄な経費を使わずに税金を半分減らせる

私たちなら、これが可能です。

年間約300社の法人の財務戦略のコンサルティングを担当している弊社が、あなたの会社の決算・節税対策をお手伝いします。

日本全国対応します。ぜひご相談ください。


ご相談はこちら

TOPに戻る