次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
レーシックとは、エキシマレーザーというレーザー光で角膜を削ることによって視力矯正を目指す治療法です。
公益社団法人日本眼科医会第4回記者懇談会(2016年)で公開された「屈折矯正手術の現状」(P14)によれば、ピークとなった2008年には年間45万件もの症例があったとのことです。
同じデータによれば、2014年には症例数が約1/9の年間5万件となるなど手術を行う人は一時期に比べ減っていますが、現在でも多くの医院にて実施されています。
一度の手術で視力が劇的に回復する可能性があるレーシック手術は、視力回復を目指す人にとって今でも魅力的な治療手段の1つであり、費用がどのくらいかかるか気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、統計データや医院の参考例をもとに、レーシックの費用がどのくらいになるか紹介しています。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
目次
レーシックではエキシマレーザーを扱う医療器具が高額なことなどから、高額な費用が必要です。
以下、マーケティングリサーチ会社「アスマーク」が2012年に実施した「レーシックに関するアンケート調査」から引用した、レーシック費用の統計データです。手術前後の検査費用も含まれた費用となっています。
なおこちらは調べたなかで最も最新のデータですが、新しく登場した術式によってはこの統計の平均より費用が高くなる場合があるので注意してください。
術式については後述します。
【レーシックにかかった費用は】
最も多い価格帯は20~29万円で、同じデータによれば平均的な費用は23万7,288円だったとのことです。
また最も少なかった場合が5万円、最も高かった場合が80万円で、えらぶ医院などによって大きく費用が異なることがわかります。
なお医院によっては、ローンが可能な場合もあるようなので、気になる方は一度問い合わせてみるとよいでしょう。
一口にレーシック手術といってもさまざまな種類があり、種類によっては手術費用が平均よりも大幅に上回る場合があります。
患者は予算や目の状況にあわせて、医院と相談しどの種類をえらぶか選択するわけです。
ここではレーシック手術の種類と費用例をあわせて紹介します。
費用例については、公式サイトで手術費用を公開している東京都の「みなとみらいアイクリニック」のものです。
まずベーシックなレーシックとはどういうものかみていきましょう。
ここにあげる種類は、基本はベーシックなレーシックと同様ですが、使用する機器などで違いがあります。
ベーシックな手術が理解できれば、ほかの種類がどのようなものか理解しやすくなるので参考にして下さい。
ベーシックなレーシック手術では、まず角膜に手術後の傷を保護するための「フラップ」と呼ばれるフタを作ります。
そして作ったフラップをめくり、エキシマレーザーによって角膜を削ります。最後にフラップをもとに戻し、固定して完了です。
「オーダーメイドのレーシック」ともいわれるのがアイレーシックです。
専用の医療機器を用いて、個別の目の状態に合わせた手術ができます。
一方、角膜が薄い人でき適用できません。
「みなとみらいアイクリニック」では、「デザイン®アイレーシック® (iDesign®iLASIK®)」という品目で、両眼46万円で対応しています。
近視や遠視、乱視のほかに老眼の症状がある方に適したレーシックの治療法です。
通常のレーシックでは左右両方の目が均等にみえるように治療を行いますが、モノビジョンレーシックでは、「片方の目は遠くを、もう片方の目は近くが」よく見えるようにします。
これによって、視力のバランスがとれメガネなしで暮らせるようなるわけです。
「みなとみらいアイクリニック」では、両眼38万円で対応しています。
レーシック手術では、繰り返すように角膜に「フラップ」と呼ばれるフタを作成して手術後の傷を保護します。
一般的なレーシックでは、フラップを作る際に電動カンナのような装置を利用するのに対し、イントラレーシックでは専用のレーザー装置により精密なフラップを作成します。
これによって非常に精密なフラップが作成でき、より強度な近視の矯正が可能となるほか、安全性が高まるのが特徴です。
「みなとみらいアイクリニック」では、両眼38万円で対応しています。
繰り返すようにレーシック手術では、角膜にフラップというフタを作ります。
ただし角膜が薄くこの術法が適さない方や、格闘技などで眼に強い圧力が加わるスポーツを行いこのフラップがずれてしまう可能性がある方は、フラップをつくるかわりにPRK(ピーアールケー)という術法をえらびます。
PRKは、角膜表面の上皮細胞をレーザーで取り除き、その下にある角膜実質にレーザーを照射することにより視力矯正を目指す術法です。角膜の強度は一般的なレーシックより強くなります。「みなとみらいアイクリニック」では、アイデザインレーシック同様のオーダーメイド型の「カスタムPRK」を両眼46万円で対応しています。
視力をよくするための治療法はレーシック以外にメガネやコンタクトレンズを利用する方法があります。
また最近では、夜間に視力矯正用のコンタクトレンズを装用し、日中は裸眼でも視力がよくなるという「オルソケラトロジー」という治療法が注目されています。
オルソケラトロジーは手術ではないため、レーシックと異なり角膜を傷つける可能性がない反面、レーシックのように一度手術すれば終わりというわけではなく夜間にはコンタクトレンズを装用し続ける必要があるのが特徴です。
それぞれの費用がどのくらいになるのか、コンタクトレンズメーカー「株式会社ユニバーサルビュー」が運営するオルソケラトロジーの啓発サイト「オルソためそ」(「オルソケラトロジー・メガネ・コンタクトレンズ・レーシックの費用比較」)を参考にみていきましょう。
【視力回復を目的とした治療ごとの費用比較例】
種類 | 費用例 |
レーシック | 1年目:350,000円 2年目:0円 3年目:0円 3年間総額:350,000円 |
メガネ
2年ごとに3万円のメガネを購入すると想定 |
1年目:30,000円 2年目:0円 3年目:30,000円 3年間総額:60,000円 |
コンタクトレンズ
使い捨てワンデイを両目で使用すると想定(5,200円/月) |
1年目:62,400円 2年目:62,400円 3年目:62,400円 3年間総額:187,200円 |
オルソケラトロジー
使用期間3年のオルソケラトロジーレンズを購入すると想定(新規15万円) |
1年目:155,000円 2年目:0円 3年目:0円 3年間総額:155,000円 |
ご覧のようにほかの方法と比較すると、レーシックは割高なのがわかります。
さらに術法によっては、上記「みなとみらいアイクリニック」であげた例のように価格がさらに高くなる可能性があります。
ただし、レーシックは他の方法と異なり、手術が成功すればその後に大きな費用が掛からないのに対し、そのほかの方法ではメガネ・コンタクトを購入し続けることが必要です。
そのため10年~20年の長い目でみれば、ほかの方法と比べて必ずしも割高とはいえません。
2012年にマーケティングリサーチ会社「アスマーク」が行った「レーシックに関するアンケート調査」によると、レーシックの平均的な費用は23万7,288円だったとのことです。
一方、レーシックにはさまざまな術式があり、えらぶ術式の種類や医院によってはさらに高額になることもあります。
前述のアンケート調査によれば、かかったレーシック費用は5万円~80万円までと幅があることもわかっています。
なお、なかにはローンに対応した医院もあるようなので、必要に応じて利用するのもよいでしょう。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない
もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
現代は、公的年金制度だけでは豊かな老後の生活を送るのが難しい時代になってきています。 そこで、自分でも老後に備えようと個人年金保険への注目が高まっています。 特に、昨今のマイナス金利の影響で、日本円(円貨)の個人年金保険の販売中止や利回りが悪く
家族が出来たタイミングなどで、「家を買う」ということが頭に浮かび始めます。 どうせ家を建てるなら注文住宅で、自分の理想の家を建てたいと思っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、注文住宅が実際どの程度の予算で建てられるのか、知らない人も少
生命保険を検討するときに、担当者から終身保険の提案を受けることがあると思います。 終身保険は「どういう目的で加入をするのか?」疑問を持つ人も多いのではないでしょうか? 終身保険は多くの活用方法があります。期間が限定される定期保険に比べ保険料が割
日本が低金利の時代となり、利率の高い外貨の人気が高まってきます。そして生命保険の中にも外貨で運用を行う外貨建て保険があります。 ただし、これまで運用などをしたことをない人は抵抗があると思います。特に気になるのが、どんなリスクがあるのか、そして自分に外
総務省の家計調査(2017年)(「全国・地方・都市階級別支出世帯1世帯当たり1か月間の支出金額」)によると、世帯ごとの「スマートフォンなどの通信・通話使用料」の全国平均額は12,886円/月、「インターネット接続料(光回線などの自宅のインターネット回線)」
定年退職時に受け取る事ができる退職金が、人生で初めて受け取る「大金」であるという人は多いでしょう。 その為、どのように使えばいいか分からず、散財してしまったり、口座に眠らせたままにしてしまったりという方が見受けられます。 退職金は老後の生活を支
車で通勤をしている人や、週末のドライブを趣味にしている人にとって、ガソリン代は馬鹿にならない出費となっているかと思います。 頻繁にガソリンを入れていると、少しでもお得にならないかと考えてしまいますよね。 ガソリン代の節約方法というとなかなか簡単
一人暮らしでは、家賃や光熱費、通信費など何かとお金がかかります。 そんな中、食費は特に節約しやすい費目の1つです。 しかし、いざ食費の節約をしようと考えても、何から手を付ければよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。 この記事
終身保険は数ある保険商品のなかでも、テレビCMなどでも宣伝され注目度の高い商品の1つです。 終身保険は一生涯の死亡保障がついている上に、掛け捨てではなく貯蓄性もある点が注目をあびる理由と言えます。 その一方で「終身保険は必要か」という議論がよく
住宅ローンという商品はなんとなく知っていたけれど、実際に不動産の購入を検討する段階になると住宅ローンの具体的な手続きの流れまではわからず、なんとなく不安になってしまうことはありませんか。 最近では、住宅ローンといっても、様々な商品が出てきていますし、