次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの生命保険を選んで加入したい
・現在加入中の生命保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな生命保険に加入すればいいのか分からない
もしも、生命保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、20代~60代の生命保険加入率は8割に上っていますが、子どもにかける必要はあるのでしょうか。
なんとなく、教育費等を積み立てるため、子どもに積立型の生命保険をかけるのが良いような気がするかもしれません。
しかし、子どもに生命保険をかける必要性は乏しいのです。この記事では理由について解説します。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
生命保険には、主に2つの目的があります。
このうち、死亡保障についてはそもそも、遺された家族の生活を支えるためのものなので、働いてお金を稼いでいない子どもに死亡保険をかける意味はありません。
また、貯蓄目的で生命保険を使う場合でも、子どもにかけるというのは有効であるとはいえません。
というのも、貯蓄するために活用できる生命保険には以下のようなもの考えられます。
この中で、総合的に考えると終身保険が最も有用といえるのですが、終身保険は子どもよりも親を被保険者にする方が、あらゆる面で有利です。
以下、詳しく見ていきましょう。
養老保険は、保険期間中に死亡すると遺族に死亡保険金が支払われ、何事もなく満期を迎えると満期保険金がを受け取れる保険です。
昔は利率が高く、貯蓄ができる有用な保険だったのですが、現在では利率があってないようなものになっており、払込保険料の総額が、満期保険金を下回るものがほとんどです。
最悪の場合、元本割れを起こしてしまうので、貯蓄目的に加入するのであれば、もはや避けるべき保険となっています。
養老保険の現状については、詳しくは「養老保険で利率・返戻率の良いプランを選ぶため知っておきたいこと」をご覧ください。
学資保険は、加入し続けると、進学時など、一定のタイミングで進学学資金・満期額資金などの名目で給付金を受け取ることができます。
昔は無難でしっかり増える保険として、養育費の貯蓄に活用されることが多かったのですが、養老保険と同じく、マイナス金利になってからは利率がきわめて低くなっており、元本割れするものが大半になってしまっています。
また、死亡保障は、せいぜい、それまでに払い込んだ額が戻ってくるだけで、大きなメリットにはなりえません。
学資保険の現状については詳しくは「学資保険のすべて|ベストな積立方法の選び方のポイント」をご覧ください。
現在においては、次にお伝えする終身保険の方が「まだ」マシです。
では、頼みの綱(笑)の終身保険はどうでしょうか。結論としては、こちらも、子どもにかけるのは合理的ではありません。親にかけるべきです。
代表的なものとしては、今なお根強い人気がある低解約返戻金型終身保険(円建て)の他、利率の高い米ドルで運用する米ドル建て終身保険、投資信託や債券等で運用する変額終身保険が挙げられます。
貯蓄目的で使用する場合、必要なタイミングで保険を解約し、解約返戻金を受け取ることで、まとまったお金を手に入れることができます。
共通していることは、解約しなければ死亡保障が一生涯続くことと、保険料払込期間満了まで解約しなければ、ある程度の利率による増額が望めるということです。
しかし、この終身保険は、親にかけるべきであり、子にかけるメリットは乏しいと言えます。
なぜなら、親にかけておけば、お金が積み立てられる他にも、親に万一があった場合、死亡保険金が支払われるので、子どもの養育費に充てられるという効果があります。
また、子どもと親とでは親の方が死亡のリスクが高いのは明らかです。
したがって、もし、子どもの方が解約返戻金の返戻率が多少高かったとしても、親に万一のことがあった場合のことを考えると、親が加入する選択肢をとるべきです。
以上、貯蓄目的であっても、子どもに生命保険をかける必要性は乏しいと言わざるを得ません。
子どもに生命保険をかける必要性についてお話ししていきました。
生命保険の目的には、保障と貯蓄の2種類があります。
まず保障については、生命保険は遺族の生活を守るためのものなので、必要性は低いといえます。
次に、養育費等の貯蓄目的では、数ある商品のなかでも終身保険がおすすめですが、これも子どもにかける価値は乏しいと言えます。なぜなら、親に万一があった場合の子どもの教育費を用意するには親にかけた方が良いし、親の方が死亡のリスクが高いからです。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの生命保険を選んで加入したい
・現在加入中の生命保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな生命保険に加入すればいいのか分からない
もしも、生命保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
終身保険で貯蓄をする方法がありますが、マイナス金利政策の影響で、せっかくお金を支払ってもあまりお金が貯まらない商品が増えてしまいました。 そんな中、これまで終身保険の活用法で鉄板とされてきたノウハウが、揺らぎつつあります。 貯蓄目的で終身保険を
近年会社に属さず、独立という選択をする人が増えてきています。 IT関連という原価の掛かりづらいの職種の幅が広がり、需要の増加と共に、個人事業主向けのプラットフォームも増えてきたのが大きな要因と言えるでしょう。 個人事業主は会社員と違い、誰も自分
「生命保険に入らなければ」と何となく思っても、そもそも本当に保険が必要なのかすら、なかなかイメージできないものだと思います。 また、どんな種類の保険に加入すればよいか、保険会社はどこがいいのか、保険金をいくらにすれば良いのか、などなど、よく分からない
生命保険には複数の種類があり、どんな目的で加入するかによって選ぶべきものが異なります。 しかし、どの種類の保険がどのような場合に向いているのかは保険の名前からは分かりません。しかも、保険会社によっても中身が微妙に異なっています。 そのため、どれ
近年会社に所属せず、フリーランスで働く方が増えています。 時間を自由に使い、自分の力を活かした仕事ができる点はフリーランスのメリットですが、万が一のことがあった場合の社会保障が充実しておらず不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 ここで
死亡保険は大きく分けると、終身保険に代表されるような「貯蓄型」のものと、定期保険とも呼ばれる「掛け捨て型」のものが存在します。多くの人は、解約時に解約返戻金が戻ってくる貯蓄型の方がお得で、掛け捨て型は保険のお世話にならなかった際に払い損になるからもったいな
貯蓄型保険とは、万が一の際の保険の機能を持ちつつ同時に将来に備えた貯蓄もできる保険商品をさした言葉です。 定期預金では、金利がせいぜい0.01%~0.02%(「定期預金比較 | 価格.com」 )でお金が貯まりにくい一方、貯蓄性が高い保険も多いので、
被保険者が亡くなった際に、遺族などに対し死亡保険金が給付されるのが生命保険です。 ただ一口に生命保険と言っても、加入する人の目的は「死亡保障」「積立」などそれぞれで、ニーズに合わせていくつかの種類があります。 そのため加入する際は、最もニーズに
高額な住宅ローンを組むときに「ローンの支払い途中に一家の大黒柱に万が一のことがあったら…」と心配される方は多いのではないでしょうか。 ただ実際には遺された家族が住宅ローンの返済に苦しむ、といったケースは少ない筈です。 住宅ローンの契約をするにあ
若い時に生命保険へ加入するのと比べて、50代になると、生命保険が必要となる期間も短くなりますし、保険料も高くなります。 そのため、50代の方は、新たに生命保険に加入したり、今ある保険を切り替えたりすることに疑問や不安を感じることが多いと思います。