次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの医療保険を選んで加入したい
・現在加入中の医療保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな医療保険に加入すればいいのか分からない
もしも、医療保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
医療保険について調べたり、パンフレットを眺めたりしていると「日帰り入院」という言葉が眼に入ります。
日帰り入院とは、その名の通り、「入院した日に退院する入院」のことなのですが、自身が受けた治療が日帰り入院なのかどうか分からない、という人も多いでしょう。
実は、自身が受けた治療が日帰り入院なのかどうかは、治療費の内訳を見ることで判別できます。
今回は、日帰り入院とは何か、どのような治療を受けると日帰り入院になる可能性があるのか、などを紹介していきます。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
日帰り入院の定義は以下の通りです。
基本的に、入院か否かを判断する基準は、「入院基本料」を支払っているかどうかで決定します。
つまり、いわゆる通院と同じように、病院で治療を受け、その日のうちに病院を出たとしても、治療費の内訳に「入院基本料」が含まれていれば入院という扱いになるのです。
治療が日帰り入院になるかどうかは、実際上は医師の判断に依存しているため、基準を定めるのが難しくなっています。
近年では医療技術の発展により、日帰りで行える手術が増えてきています。
そういった手術については日帰り入院として扱われる可能性が高いので、治療費の内訳をしっかりと確認しておきたいところです。
後述しますが、多くの医療保険では日帰り入院でも入院給付金を受け取ることが可能なので、医療保険に加入している場合は特に確認を忘れないようにしましょう。
日帰りで行える手術には以下のようなものがあります。
これらの手術を行った上で、医師によって入院が必要と判断された場合は「入院基本料」が発生します。
ただし、外来のベッドを使用して人工透析・点滴・手術を行った場合や、単なる休養・覚醒などが目的で入院施設を使用した場合は、入院として扱われないケースがほとんどです。
医療保険は、入院や手術をした際にあらかじめ決められた保険金が受け取れる保険です。
基本の保障としては、以下のようなものがあります。
入院給付金は基本的に「1日●円」で設定されており、設定された金額に入院日数を掛け合わせた金額を受け取ることが可能です。
手術給付金は、手術をした際に受け取ることができる給付金で、手術回数の分だけ設定した金額を受け取ることができます。
入院給付金は、ほとんどの場合日帰り入院でも受け取ることができます。
先に述べましたが、「入院基本料」が治療費に含まれているかどうかが日帰り入院の判断基準となるので、医療保険に加入している場合は治療費の内訳を確認するようにしましょう。
また、手術給付金についても、日帰り入院かどうかで金額が変化する場合があります。というのも、手術給付金は入院時と外来時で別の金額を設定されていることが多いのです。
基本的には入院時の方が給付金の金額は高額になっていることが多いので、日帰り入院と判断された方が多くの金額を受け取ることができます。
先述のように、ほとんどの医療保険では日帰り入院で入院給付金を受け取ることができますが、中には免責期間が設けられていることにより、給付金を受け取れない保険も存在します。
古い医療保険に多いのですが、例えば、約定に以下のような記述がある場合、日帰り入院では入院給付金を受け取ることが出来ません。
共通しているのは、入院給付金を受け取るためには一定期間以上入院している必要があるということです。
保険の営業マンの中には、「病院に半日くらいいるなら日帰り入院にしてもらわないと損ですよ」という人もいます。
確かに、日帰り入院にしてもらえば給付金が下りる分、お得であると感じる人も多いでしょうし、保険に入った意味を体感することもできるでしょう。
しかし、日帰り入院になると入院基本料がかかってくるので、入院給付金を受け取ったところでほとんどお金は残りません。
手術給付金については入院と認定された方が多くもらえる場合が多いので、意味はあるかもしれませんが、そもそも日帰り入院になるかどうかは、患者側の裁量で決まるものではありません。
日帰り入院なのか単なる通院なのかは、治療費に「入院基本料」が入っているかで判別ができます。単なる休養や覚醒のためにベッドに寝ただけでは、入院として扱われません。
また、日帰り入院になるかどうかは実際上、医師の判断にかかっています。
なお、古い医療保険の場合、日帰り入院では入院給付金が受け取れないものが多くなっているのでご注意下さい。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの医療保険を選んで加入したい
・現在加入中の医療保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな医療保険に加入すればいいのか分からない
もしも、医療保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
楽しみな海外旅行。ただ、現地で病気・ケガをしたらどうしようという不安はありませんか? 特にはじめて行く土地ではどんな感染症になり、どんな事件に巻き込まれるかわからないと不安になりますよね。 海外の治療費は高額で「ハワイで盲腸になると200万円も
医療保険を検討する人必見!加入率と医療保障に関するデータのまとめ
病気やケガに対する備えが必要性を感じる今日この頃。でも、日本で実際にどれくらいの人が医療保険に加入しているのか気になりますよね。 保険を考えるときはあくまでも自分に必要な保障だけ加入するものですが、はじめて検討する人は一般的なデータも参考になると思い
妊娠・出産には多額のお金がかかり、不安に思っている女性の方も多いのではないでしょうか。 今まで興味のなかった医療保険に加入しようか、検討し始める方もいるでしょう。 妊娠・出産にあたっては、いつまで加入できるかという問題があります。また、医療保険
三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)は、他の病気と比べて重症化しやすく、治療が長期化することが多いです。 それに備えるための保険として三大疾病保険がありますが、どんなものなのか、加入するべきか、加入するならどれを選べば良いのかが気になることと思います
「どういう手術が給付金の対象なの?」「手術給付金額はどれくらい支給されるの?」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 手術給付金というのは簡単にいうと手術をしたときに一時金が受取れるというものですが、これはどの医療保険にも付いています。 医
医療保険に新しく加入する場合、「入院日数」を設定する必要があります。 これは最大何日まで入院給付金を受け取れるかというもので、「30日型」「60日型」「120日型」…などがあります。 この入院日数は、どのように決めれば良いのでしょうか。また、入
女性特有の病気の中でも代表的なものが、子宮筋腫です。 30歳以上の女性の20~30%に子宮筋腫があるといわれており、最近では若い女性に増加する傾向があります。 これから出産を希望される人が気になるのは、子宮筋腫でも妊娠ができるのかどうかではない
気をつけて日常を過ごしていても、ケガをしたり病気になったりするリスクを完全になくすことはできません。 万一の時に備え、入院に対する備えはしておきたいところです。 そこで気になるのが、実際に入院するとどの程度お金がかかるのか、ということでしょう。
20代のときは若いから医療保険なんて加入しなくてもいいじゃないかと思っていた方も、30代になると段々と医療保険くらい加入しておかないとまずいのかな?と思うようになる方は多いようです。 しかし、医療保険にはどのような種類があるのか、自分にはどのようなタイプ
20代から医療保険に加入するべきなの?どんな保険がオススメなの?と疑問に感じている方もいると思います。 そこで、この記事では20代の人が医療保険を考えるときに重要な以下の3つをお伝えします。 医療保険は20代で必要か 20代で加入する