次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの医療保険を選んで加入したい
・現在加入中の医療保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな医療保険に加入すればいいのか分からない
もしも、医療保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
最新の医療保険のCM等をご覧になって、現在加入中の医療保険を解約して最新の医療保険に乗り換えたいと思うかもしれません。
しかし、若い時から加入し続けてきた保険をあっさり解約して、新しい保険に乗り換える価値はあるのでしょうか。
また、解約のタイミングによっては取り返しのつかない損をしてしまうこともあります。
保険は一度解約してしまうと元の契約に戻すことはできません。そこで、今回の記事では医療保険を解約する際に気を付けておきたいポイントを何点かお伝えします。
解約して後悔した、ということがないように、解約前に押さえておくべきポイントを確認し、賢い選択をしましょう。
保険の教科書編集部
最新記事 by 保険の教科書編集部 (全て見る)
目次
医療保険に加入した後で、様々な生活の変化によって不要となり、解約をすることになる場合もあると思います。
よくあるのは以下のパターンです。
その他にも、やむを得ず保険を解約する状況になることもあると思います。
そこで、そういった場合に医療保険を解約する前に気を付けておきたいポイントを見ていきましょう。
まずは保険を解約すると、病気やケガになってしまった場合の保障はなくなります。
特に、加入中の保険を解約して新しい保険に乗り換える際は、新しい保険の契約が成立するまで待たないと、保障の空白期間が生じます。
通院をして治療を受けている方や、薬を服用しているという方は、新たに医療保険に加入ができない可能性があります。
それ以外にも、年齢・職業などによる制限もあるので、解約する場合は必ず「新しい契約を確認した後」にしましょう。
保険の場合、解約した契約を元に戻すことはできません。なぜなら、保険料の額が、加入時の年齢や払込期間によって異なるからです。
例えば、同じ保険でも、30歳の時に保険料の払込期間を「60歳まで」に設定して加入するより、40歳の時に同じ条件で加入する方が保険料が高くなってしまいます。
医療保険を解約する際は、給付金(入院給付金、手術給付金等)の請求漏れがないか確認してからにしましょう。
実際に私の知人で、手術給付金を受け取れることに気づかず半年以上も請求しなかった人がいます。
その知人は、人間ドックで大腸の精密検査を受けるよう指示され、内視鏡で精密検査を受けた時に大腸ポリープが発見され、その場で切除されました。これはれっきとした手術です。しかし、精密検査は麻酔で眠った状態で行われますし、本人は手術を受けている認識もないので、気付かなかったのです。
詳しくは『医療保険の保険金を請求する際に知っておきたいこと』を参考にしてください。
なお、解約日前に入院したり手術を受けたりした場合、解約後であっても保険金を受け取れる可能性があるので、保険会社の問い合わせてみることをおすすめします。
まず保障の減額です。
減額とは、加入中の保険を一部解約して保障額を引き下げる方法です。その分保険料が安くなります。
また、貯蓄性のある保険を減額すると、減額した比率に応じて解約返戻金が受け取れます。
次に、保険の特約部分のみを解約することで、保険料を抑える方法です。
オプションで付けていた特約を解約することで保障を小さくし、保険料の負担を抑えることができます。
解約返戻金を受け取れるタイプの保険に加入している場合、一時的に支払いが難しい場合は、契約者貸付を利用することができます。
契約者貸付とは、資金が必要なときなどに、解約返戻金の一定範囲で貸付する制度です。
医療保険を解約して「安くて保障内容が充実している保障」に乗り換えを検討している方は、以下の4つのポイントに気をつけましょう。
なお、新しい保険への乗り換えによる解約ではなく、保険料の支払いが厳しくなって解約を考えているという方は、先ほどご紹介した「解約しないで保障を継続する方法」を読んで、ぜひご検討ください。
次のようなことでお悩みではありませんか?
・自分にピッタリの医療保険を選んで加入したい
・現在加入中の医療保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな医療保険に加入すればいいのか分からない
もしも、医療保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
日本では、民間保険に入らなくても、以下のように、かなり手厚い保障を受け取ることができます。
多くの人が、こうした社会保障制度を知らずに民間保険に入ってしまい、 気付かないうちに大きく損をしています。
そこで、無料EBookで、誰もが使える絶対にお得な社会保障制度をお教えします。
ぜひダウンロードして、今後の生活にお役立てください。
医療保険を検討する人必見!加入率と医療保障に関するデータのまとめ
病気やケガに対する備えが必要性を感じる今日この頃。でも、日本で実際にどれくらいの人が医療保険に加入しているのか気になりますよね。 保険を考えるときはあくまでも自分に必要な保障だけ加入するものですが、はじめて検討する人は一般的なデータも参考になると思い
医療保険に新しく加入する場合、「入院日数」を設定する必要があります。 これは最大何日まで入院給付金を受け取れるかというもので、「30日型」「60日型」「120日型」…などがあります。 この入院日数は、どのように決めれば良いのでしょうか。また、入
20代のときは若いから医療保険なんて加入しなくてもいいじゃないかと思っていた方も、30代になると段々と医療保険くらい加入しておかないとまずいのかな?と思うようになる方は多いようです。 しかし、医療保険にはどのような種類があるのか、自分にはどのようなタイプ
「どういう手術が給付金の対象なの?」「手術給付金額はどれくらい支給されるの?」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。 手術給付金というのは簡単にいうと手術をしたときに一時金が受取れるというものですが、これはどの医療保険にも付いています。 医
女性特有の病気の中でも代表的なものが、子宮筋腫です。 30歳以上の女性の20~30%に子宮筋腫があるといわれており、最近では若い女性に増加する傾向があります。 これから出産を希望される人が気になるのは、子宮筋腫でも妊娠ができるのかどうかではない
差額ベッド代とは?入院費用を抑えるために知っておくべき基礎知識
入院には治療費以外にも様々な費用がかかります。中でも「差額ベッド代」は思わぬ高額になる場合があります。 いわゆる大部屋より良い環境を求めて個室などに入院した場合、医療保険で支払われる入院料とは別に「差額ベッド代」が発生します。 しかし、希望して
20代から医療保険に加入するべきなの?どんな保険がオススメなの?と疑問に感じている方もいると思います。 そこで、この記事では20代の人が医療保険を考えるときに重要な以下の3つをお伝えします。 医療保険は20代で必要か 20代で加入する
高額療養費制度とは?医療保険より前に知っておきたい活用のポイント
高額療養費制度は、病院の窓口で支払う医療費が一定限度を超えた場合、お金が戻ってくる制度のひとつです。 年齢や所得に応じて、本人が支払う医療費の上限が定められています。また、一定の条件を満たせば、さらに負担を軽くしてもらえる仕組みもあります。 よ
三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)は、他の病気と比べて重症化しやすく、治療が長期化することが多いです。 それに備えるための保険として三大疾病保険がありますが、どんなものなのか、加入するべきか、加入するならどれを選べば良いのかが気になることと思います
女性の医療保険では、「女性専用」や「女性のための」というフレーズで、女性特有の病気に手厚いプランをおすすめしている保険会社が多くあります。 ですが、こういった医療保険が本当に役に立つかどうか?は、慎重に判断しなくてはいけません。ただ、医療保険には様々