次のようなことでお悩みはありませんか?
・自分の会社にピッタリのサイバーリスク保険を選んで加入したい
・現在加入中のサイバーリスク保険の補償内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
もしも、サイバーリスク保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
サイバーリスク保険は、会社が個人情報漏えい事故を起こしてしまった場合の損害賠償金等の費用や、サイバー攻撃でシステムが停止してしまった場合の損害等を補償してもらえる保険です。
あなたの会社は、顧客名簿やIC決済、クレジットカードにダイレクトメール、SNSやネットショッピングなど、大量の個人情報を日常的に扱っていると思います。そんな個人情報が流出してしまい、釈明会見のニュースを見て危機感を覚えた方も多いのではないでしょうか?
ハッカーにより攻撃された、委託先の従業員により持ち出しされた、自宅に持ち帰ったところ紛失してしまった・・・。あなたの会社に害意はありませんから、起きてしまったこれら事象については被害者かもしれません。ところが、流出させてしまった個人の方にとってあなたの会社は加害者でしかないのです。したがって、損害賠償責任を問われることになってしまうリスクがあります。
今日は、そういう個人情報漏えい事故、サイバー攻撃事故に備えてあなたの会社を守る「サイバーリスク保険」についてお伝えしていきます。
保険の教科書 編集部
最新記事 by 保険の教科書 編集部 (全て見る)
目次
サイバーリスク保険で重要なのは、以下の3つの補償です。
漏えい事故の訴訟で発生した賠償金や訴訟費用はもちろん、実際に情報漏えいが起きていなくても、危機管理対応に必要となった費用を補償してくれるのが特徴です。
サイバーリスク保険で最も重要なのが、情報漏えいによって損害賠償を負った場合の補償です。もしもあなたの会社が漏えい事故で損害賠償を負うことになった場合、その賠償金の額が保険金として受け取れるのです。保険会社の了承を得た場合には、弁護士費用や訴訟費用、調停、示談費用なども対象となります。
個人情報を漏らした企業が「誠意を表して欲しい」、「納得のいく賠償をして欲しい」として、集団訴訟を起こされることは珍しくありません。
高額事例として、2007年2月のTBCグループの事件に関する裁判例があります。
エステサロンのチェーンを経営する会社で、顧客の個人情報を管理していたウェブサイトがアクセス制限されていませんでした。そのため顧客の個人情報を無関係な第三者が見られる状態になっており、ファイル交換サービスを通じて世界中にばらまかれてしまったという事例です。
流出してしまった個人情報には、氏名・住所・電話番号・生年月日・職業だけでなく、スリーサイズやコース内容、身体の悩みまで含まれていました。そればかりでなく、いたずら電話や迷惑メール、DMが送付されるなどの二次被害が発生しました。そのため、会社は1件あたり慰謝料3万円と弁護士費用5,000円、総額231億円の損害賠償を命じられました。
このように、いったん個人情報漏えい事故が起きると、あなたの会社は巨額の損害賠償を負ってしまうリスクが大きいのです。したがって、損害賠償金の補償は、サイバーリスク保険の最も重要な補償内容と言えるでしょう。
次に、被害を最小限にとどめるために支出した費用等が補償されます。これを「サイバーセキュリティ事故対応費用担保特約条項」と言います。例えば、お詫び状の作成費用、臨時開設するコールセンターの委託費用などが対象となります。また、セキュリティ事故により消失したデータの復元費用なども対象となります。
なかでも、見舞金や見舞品として購入した金券の購入費用も対象になるのは大きなメリットです。1人当たりの金額は500円~10,000円程度にすぎなくても、サイバーセキュリティ事故の場合、総額だと大変な額になります。
ネットワーク機能が停止したために得られなかった利益の損害や、そんな中で営業を継続するためにかかった費用も補償されます。事故がなかったならば計上することができた営業利益の額や、収益減少を防ぐために使った費用が対象です。
サイバー攻撃があった時の対応に慣れている人などいないでしょう。対策や調査はどのようにしたら良いか?被害者への対応はいつ、どのように行うのが良いのか?被害を拡大させない為にも、迅速な初期対応が必要です。そんな時、経験豊富な保険会社がサポートしてくれます。
コールセンターの設置や広報対応、被害拡大防止の措置や原因究明に至るまで、事故対応の様々なことをサポートしてくれます。また、事故対応のみならず、セキュリティ体制の診断や、事故が起こった場合の被害想定額を算出してくれたりもします。
2016年1月からマイナンバー制度が導入されました。それに伴って、サイバーリスク保険の重要性は、これまで以上に高まっています。
どういうことかというと、これまで、個人情報の管理義務は、5000件以上を扱う事業者のみが対象でした。ところが、マイナンバーは全ての企業、団体、個人事業主に管理義務が発生します。扱う情報量や企業規模の大小は問いません。
マイナンバーには、年金、健康保険、税金等、様々な個人情報が紐づいています。ですから、不正に扱われるリスクが非常に高いのです。しかも、マイナンバーは流出した場合の罰則が定められています。
したがって、あなたの会社も、事故を起こさないように管理体制を強化するのはもちろん、事故が起きてしまった場合に備えてサイバーリスク保険に加入することで、対策を万全にする必要があるのです。
これまで、サイバー攻撃のターゲットは大企業でした。ところがマイナンバー制度が導入されると、狙いはセキュリティ対策が不十分な中小企業へとシフトされています。むしろ、それほど個人情報を扱ってこなかった事業者であるからこそ、狙われやすくなっているのです。
一度流出してしまった情報は、安易に消去することは出来ません。現状、万全な対策であっても、ハッキング手法は日々進化しています。
サイバーリスク保険は、事故の賠償などの金銭的な補償はもちろん、対応や原因究明に対する補償
もあり、いざという時には企業の大きな味方となります。また、事故が起きないよう、最新の方法や各種対策に関する情報も教えてくれます。
次のようなことでお悩みはありませんか?
・自分の会社にピッタリのサイバーリスク保険を選んで加入したい
・現在加入中のサイバーリスク保険の補償内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
もしも、サイバーリスク保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
私たちは、他社にはない独自のノウハウで、数々の会社様の損害保険の保険料を削減してきました。
まず、論より証拠、以下はその事例のほんの一部です。いずれも補償内容はそのままに、保険料の大幅な削減に成功しています。
この無料Ebookでは、私たちがお手伝いしたコスト削減の事例をご紹介します。
そして、業種別に、むだのない最適な保険の選び方をお伝えします。
ぜひ、今すぐダウンロードしてください。
すぐに知りたい方は、0120-957-713までお問い合わせください。
火災保険の建物評価額とは?損害を確実にカバーするのに不可欠なこと
火災保険を契約する際には、補償の対象とする建物の価値をあらわす「建物評価額」を算出する必要があります。 ただ、どのように求めればよいのかや、建物評価額からどのように保険金額を設定すればよいか知らない方が多いのではないでしょうか。 また、古い火災
自動車保険の任意保険は、法律で加入が強制されている自賠責保険(強制保険)に加え、自分で補償内容を選んで任意で加入することができる保険です。 「任意」とは言いますが、安心して自動車に乗るためには任意保険が絶対に必要です。なぜなら、自賠責保険の補償範囲は
火災保険は、竜巻で住宅に損害が生じた場合に補償を受けられます。 竜巻の被害は時に甚大になります。たとえば、2013年9月に埼玉県さいたま市などで発生した竜巻により、「負傷者76名、全壊32棟、半壊215棟」という被害が出ています。 気象庁の公式
万が一、自転車で事故を起こし歩行者にケガをさせてしまった場合、その賠償額は非常に高額になる恐れがあります。 そのため自転車保険の義務化の動きが全国的に広がっており、自転車保険に加入する人も増えていますが、もともと加入している火災保険が自転車保険代わり
事務所をかまえて仕事をしている場合は、事務所向けの火災保険に加入することになります。 事務所向けの火災保険の補償内容や組み方は、住宅向けの火災保険とはかなり異なります。 この記事では、事務所向けの火災保険とはどういったものかといった概要から、ど
日本列島には毎年いくつかの大きな台風が上陸し、ときに大きな被害を及ぼすことがあります。 国土交通省の資料『平成28年の水害被害額(確報値)を公表』によれば、平成28年の水害被害額は全国で約4,660億円、なかでも8月に発生した台風第10号での被害額は
個人賠償責任保険は、火災保険をはじめとして、自動車保険や傷害保険にセットされる保険です。 ぜひ加入しておきたい保険の一つですが、どんな時に役立つのか、保険料はどのくらいなのか、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事
自動車保険では契約を含めて様々な手続きがあり、その手続きごとにどんな書類が必要なるか迷う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、それぞれの手続きにおいてどんな書類が必要になるかまとめて紹介しています。 1.【手続き別】自動車保険の必要
イベント保険とはどんな保険?補償の内容やつけるべき特約まとめ
多くの人が集まるイベントにおいて、さまざまなリスクの補償をしてくれるのが「イベント保険」です。 この記事では、イベント保険について、概要をはじめ、どんな場合にどんな補償が受けられるかについて、参考例をまじえて詳しく紹介しています。 あわせて付与
フォークリフトの事故に備える保険|4パターンのリスクと必要な補償
物流や運送業で活用されるフォークリフトは、重い荷物を大量に運んだり、高所で積み下ろし作業をしたりするので、些細なミスが重大事故につながるリスクがあります。 あなたの会社は、事故が起きてしまった場合に備えて、しっかりとした内容の保険に加入しているでしょ