自動車保険の各種手続における必要書類まとめ

自動車保険では契約を含めて様々な手続きがあり、その手続きごとにどんな書類が必要なるか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、それぞれの手続きにおいてどんな書類が必要になるかまとめて紹介しています。

The following two tabs change content below.
保険の教科書 編集部

保険の教科書 編集部

私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。

1.【手続き別】自動車保険の必要書類

自動車保険では、手続きの種類ごとに必要となる書類が異なります。

ここでは手続きの種類別に、どんな書類が必要になるか見ていきましょう。

1-1.見積もりをとるとき

自動車保険を契約する際は、まず、損害保険会社から見積もりを取ります。

見積もりの際に必要となることが多いのは、車検証と運転免許証です。

車検証に記載されている初度登録年月、型式、ナンバー等の情報は保険料の算定に必要です。

また免許証は、免許証の色や運転免許取得日の確認に必要です。

ただし、保険会社を乗り換えようとする場合は、保険証券があれば必要な情報が分かるので、車検証や運転免許証は求められない場合が多いです。

また、オンラインで見積もりをする際にも、保険証券が手元にあればスムーズです。

<各書類の概要>

種類 概要
車検証 自動車が車検をパスしていることを示す証明書。自動車の所有者・使用者のほか、車名・車体番号・登録番号・初年度登録年月・ナンバープレートの分類番号・用途などが分かる。
保険証券 保険の契約内容が記載された書類。自動車保険の保険証券では、契約の自動車の情報や保険料の割引率にかかわる等級のほか、保険会社名・保険証券番号・保険期間・保険契約者・主に運転する人の氏名・補償内容などが記載されている。
運転免許証 自動車の運転が許可されていることを証明する書類。運転者の氏名や住所、更新年月、運転の条件(普通車・大型車かなど)のほか、免許証の色で、運転手の区分(優良運転者・一般運転者・違反運転者など)が分かる。

1-2.加入するとき(自動車保険を乗り換えるとき)

見積もりの内容に納得したら、いよいよ保険会社に申込を行うことになります。

その際に必要となる書類は、以下の通りです。

  • 車検証
  • 運転免許証
  • 保険証券(他社からの乗り換えの場合)

なお他社からの乗り換えや再契約などで、以前の自動車保険の契約を中断している場合には、その他に「中断証明書」を用意しましょう。

中断証明書を使うことによって、最長で10年間は中断前の等級(7等級以上)を引き継ぐことが可能です。

1-3.保険金を請求するとき

交通事故を起こすなどして自動車保険の保険金を請求する際には、多くの書類が必要となります。また利用する以下保険の種類によっても、必要な書類の種類が異なります。

種類 概要
対人賠償保険 事故相手を死傷させてしまった場合の賠償金等を補償する保険
対物賠償保険 事故相手の自動車などのモノを損壊してしまった場合の賠償金等を補償する保険
人身傷害保険 交通事故の過失割合に関係なく、自分や同乗者が死傷したときに、損害額を保険金額の上限まで全額受け取れる保険
搭乗者傷害保険 自分や同乗者が死傷したときに、一定額の補償を受けられる保険
自損事故保険 単独事故や相手に過失が一切ない交通事故を起こし、自分や同乗者が死傷した場合に補償を受けられる保険

※上記、それぞれの保険についてより詳細な内容については「自動車保険の種類とそれぞれの補償内容」をご覧ください。

その上で、求められる書類の種類は保険会社によっても異なる可能性がありますが、参考までにA損保では以下の通りです。

必要書類/保険の種類 車両 賠償 搭乗者傷害 自損事故傷害 人身傷害 備考
対物 対人
保険金請求書(※)  保険金を請求する際に必要となる基本的な書類。請求者の情報や保険金の支払先の金融機関の情報などを記入する。
事故証明書 交通事故が起きた事実を証明する書類。事故の発生日時や場所などの情報が掲載されている交通安全運転センターによって発行される。
示談書 事故相手と示談が成立した場合に、その示談内容をまとめた書類。示談が成立した際に作成する。
修理費見積書 車両の修理が必要になったときに必要金額を示す書類。修理会社によって発行される
事故車両の写真 損壊の箇所がよくわかるように撮影して提出する。
ご契約車両の写真 損壊の箇所がよくわかるように撮影して提出する。
医師の診断書(※) 後遺障害がある場合は別途後遺障害診断書が必要。死亡の場合は死亡診断書もしくは死体検案書を用意する必要がある。
診療報酬明細書(※) 治療費がいくらだったかを証明する書類。治療を受けた病院で作成してもらう。
休業損害証明書(※) 事故相手が交通事故によって、仕事ができなくなった場合に、その間に得られなかった収入がいくらかを証明する書類。勤務先や市区町村などに発行してもらう。
除籍謄本(死亡の場合) 事故相手が亡くなった場合に、そのことを証明する書類。被害者の本籍地の市区町村の役所で発行してもらう。

※がついた書類については、専用の用紙を保険会社から取り寄せることができる

1-4.契約を更新するとき

自動車保険の契約を更新する際には、必要となる書類は基本的にはありません。

保険料さえ支払えば自動的に更新となることがほとんどです。

1-5.名義・住所・車両変更をするとき

これらの変更については、インターネット上の会員ページや電話で済むことが多く書類を求められることは少なくなっています。

ただし、車両入替名義変更のように契約内容に関連した変更の場合には、新しい車検証の提出を求められることがあります。

1-6.保険証券を紛失して再発行を依頼するとき

万が一、保険証券を紛失してしまった場合には再発行を依頼することになりますが、手続き方法や必要書類は保険会社によって異なりますす。

特に書類の提出を求められない場合もある一方で、身分証明書や印鑑証明書の提出を求められる場合もあります。

1-7.解約をするとき

自動車保険の解約をする際は、一般的には専用の申込書の提出のみですみます。

ただし、手続きの際に保険証券に記載されている情報が必要になることがあるため、電話で手続きする際などは手元に保険証券を置いておくとよいでしょう。

2.【参考】車検証や運転免許証を紛失していた場合は?

自動車保険でいろいろな手続きをする際に、車検証や運転免許証が必要となります。しかし、万が一、これらを紛失してしまった場合には、再発行の手続きが必要となります。

以下、参考までにそれぞれの手続きの概要を簡単に紹介します。

2-1.車検証を紛失した場合

普通自動車であれば運輸支局、軽自動車であれば軽自動車検査協会に再発行を依頼することになります。

身分証を持参の上でそれぞれの事務所へ行き、各事務所においてある再発行申込み用の各書面に記入して提出すると手続き完了です。

基本的には当日中に再発行されますが、混雑具合によっては遅れることもあります。

また、印紙代300円が別途必要となります。

2-2.運転免許証を紛失した場合

住民票のある警察署、もしくは運転免許試験場、運転免許センターで再発行の手続きを行います。

その際、身分証明書と再交付手数料(3,500円)が必要です。

申請用写真(※)も必要ですが、試験場や運転免許センターには証明写真機が設置されているため、そこで撮影することもできます。

なお、申請に必要な書面は、警察署・運転免許試験場・運転免許センターに置いてあります。

運転免許試験場・運転免許センターで手続きをすれば即日で交付されますが、警察署だと後日の交付となります。

縦3cm、横2.4cm、カラー、無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く)、正面、上三分身、無背景、申請前6か月以内に撮影したもの。

まとめ

自動車保険の手続きをする際は、手続きの内容に応じて、運転免許証・車検証・保険証券をはじめ、さまざまな書類が必要となります。

特に、運転免許証・車検証・保険証券が必要なことが多いので、当然ではありますが、失くしてしまうことのないよう気を付けましょう。


SBI損保の自動車保険

保険についてお悩みの方へ

次のようなことでお悩みではありませんか?

・自分にピッタリの保険を選んで加入したい
・現在加入中の保険の内容で大丈夫か確認したい
・保険料を節約したい
・どんな保険に加入すればいいのか分からない

もしも、保険についてお悩みのことがあれば、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

h_tel


保険無料相談のお申込みはこちら

法人損害保険の人気記事
データ取得中
TOPに戻る